AKUSHUさんへ
日頃から美味しいもの、珍しい食材にはアンテナを高く張っている栄養科で、
最近注目しているのが、熊本産のアボカドとパッションフルーツです。
熊本県宇城市三角町で、アボカドとパッションフルーツを栽培している「AKUSHU」さん。
先日、見学させていただきました。
代表の中川さんは、当院でお生まれになり、なんとお子さんも昨年、当院で
お生まれになりました。
留学中に訪れたハワイで、アボカドに魅せられ、熊本でも美味しいアボカドを作って、
皆さんに味わってほしいと一念発起、栽培を始めたそうです。
意外にもアボカドには色々な種類があるそうですが、
まだまだ流通にのせるものは少ないそうです。
今年は、是非、当院でも使わせていただきたいです。
一方、フルーティーな南国の香りが特徴のパッションフルーツは、
無添加無着色のバタージャムやドレッシングに加工も始めました。
パッションフルーツのドレッシングは、現在、当院マリア館のメニューに使わせて
いただいております。
今後のご活躍がとても楽しみな「AKUSU」さん。
美味しいアボカドも楽しみにしています。
2021年お正月料理
新年あけましておめでとうございます。
今年も栄養管理室から安全で安心、美味しく、バランスの取れたお食事を
提供してまいります。
元旦の朝食には、お正月料理をお召し上がりいただきました。
数の子や黒豆、エビ、レンコンなどをワンプレートに盛り合わせて、華やかに
まとめました✨
お雑煮は、スルメ、鶏肉で出汁をとり、京菜、金時ニンジン、丸餅の入った熊本雑煮です。
本来なら、ここに水前寺モヤシが入ります。
そして、昼食用に早朝より、約80個のお節を準備致しました。
品数、ボリュームもありますので、準備もいつも以上の気合が
入ります(^.^)
お正月を当院でお過ごしなられた患者様には、とても喜んでいただけました。
本年も、当院栄養管理室をどうぞよろしくお願い致します。
クリスマスメニュー2020
いつもより少し静かなクリスマス、
入院中の患者様へクリスマスディナーをご用意しました。
前菜をはじめ、ビーフシチューやメインのローストチキン、パン、デザートと
ボリュームもあります。
手書きのメッセージを添えました♪
お食事の前に、ノンアルコールのスパークリングワインを三浦シェフがお部屋へサービス致しました。
患者様のクリスマス気分も盛り上がり、とても喜ばれました。
ミニサンタさんも一緒にお祝いしました✨
初めてのクリスマス、どうだったかな(^.^)
一緒にクリスマスを過ごせたことに感謝して、
皆さまの健康と幸せをスタッフ一同お祈りいたします。
クリスマスアフタヌーンティーセット(クリスマスヴァージョン)
例年と違って、少し静かなクリスマス・・・
入院中の患者様には少しでもクリスマス気分を味わっていただこうと、
スタッフが色々工夫しています。
好評をいただいているアフタヌーンティーセットも、クリスマスヴァージョンに✨
ランチとおやつを兼ねています。
イチゴ&クリームのフルーツサンドは、大人気です。
イチゴもサンタに可愛くデコレーション♪
スイーツもブラッシュアップしています(*^-^*)
ゆで卵を中心に入れたミートローフは、ボリュームも満点。
ライスコロッケやグラタンも手作りです。
患者様お一人お一人に、手作りのカードを準備しました。
来年こそは、穏やかな日常が戻ってくるようスタッフ一同願っています。
皆さま、どうぞ素敵なクリスマスをお過ごしください☆
初もの色々
もうすぐ師走、当院でもクリスマスや年末年始の準備が始まります。
さて、当院のお食事の要となる食材を仕入れに田崎市場に出向いたところ、
色々な初ものに出会いました。
少し珍しいお野菜も置いてある白木商店さん。
ブロッコリーの仲間、ロマネスコはクリスマスツリーにも似ているので、
12月のメニューにぴったり。
紫のブロッコリーは、普通のスーパーではなかなかお目にかかれません。
茹でると緑色に変わる、びっくりなブロッコリーです。
クリスマスシーズンに欠かせないイチゴの中でも「横島いちご」は格別。
産地の玉名市横島町は「いちごマラソン」でも有名です。
"幻のりんご”とも呼ばれる「こみつ」は蜜が多く、輪切りにして食べるのがお勧めだそうです。
なんと断面積の8割ぐらいは、蜜だそうです!
海老芋は里芋の仲間で、海老のような横縞が特徴です。
お正月料理に使えそうです✨
くわいも、茎の先に芽が出るので、「芽出たい」ことからお節料理によく使われます。
ユズも欠かせませんね。
宮﨑のキンカンも初お見えでした。
こちらは、甘露煮にしましょうか(^.^)
他に、もスナップエンドウやエディフルフラワーも豊富に出回っていました。
これから行事食に向けて、スタッフが色々なメニューを考えます。
どうぞご期待ください(^_^)/
ハロウィンメニュー
今年のハロウィンは、新型コロナウィルス感染症予防のため、例年より静かなイベントになった様子・・・。
せめて、当院に入院中の患者様にはお食事をお楽しみいただけるよう、
栄養管理室のスタッフが腕を振るいました。
本館では、昼食にカボチャのグラタンをご用意しました。
甘いカボチャにホワイトソースが絡んで、ホクホク甘くてしょっぱい、絶妙のコンビネーション✨
そして、おやつには、手作りパンプキンプリンをお出ししました。
今年は、ホワイトカラーのハロウィングッズがたくさん見られました。
当院では、器にもこだわっています!
一方、マリア館では、アフタヌーンティーセットをお召し上がりいただきました。
こちらは、昼食とおやつがセットになった特別ヴァージョンです。
紅茶をお供に、お部屋やテラスで、ごゆっくりお楽しみいただけたのではないでしょうか。
『慈恵病院は食事が凄いプロジェクト』も進行中✨
当院のお食事メニューは、インスタグラム→jikei_shokuji
でもご覧いただけます。
今後もどうぞお楽しみに(^_^)/
アフタヌーンティー(ハロウィンヴァージョン)
当院マリア館で好評のアフタヌーンティーに、ハロウィーンヴァージョン
が登場しました。
キッシュ、スコーンなどの軽食をはじめ、
ジャックオランタンの最中や、焼きドーナツがセットになりました。
温かい紅茶と一緒に、どうぞ優雅なひと時をお楽しみください。
当院マリア館では、フードコーディネーターの渡辺夏子氏
を招いて、『慈恵病院は料理が凄いプロジェクト』を実施中。
ブラッシュアップされた当院のお料理は、
インスタグラムでも見ることができます。
⇒ jikei_shokuji
季節のお食事(スイーツ)
もうすぐハローウィーンですね。
お菓子屋さんやスーパーには、女性が好きなイモ、クリ、カボチャのスイーツがたくさん、並んでいます✨
こちらは、食べるのがもったいないくらい可愛い、ジャックオランタンのモナカです。
中は、手作りのイモきんとんを挟みます。
昼食のデザートとして、お出ししました。
こちらは試作品ですが、具がパーンと入ったフルーツサンド♪
ミカンとシャインマスカットは生クリームと合わせ、
バナナはチョコクリームと合わせました。
が、しかし!ミカンとシャインマスカットは理想としていた花形の断面にならず、不採用・・・
バナナ&チョコクリームのみ、昼食メニューに採用が決まりました!
これからますます深まる秋。
患者様に美味しく、楽しんでいただけるお食事メニューを色々と考えています。
どうぞお楽しみに。
季節のお食事(栗ご飯)
朝夕、涼しくて過ごしやすい季節になりました。
当院近くの田崎市場には、秋の食材が豊富に出回っています。
今日は、季節のお食事、栗ご飯をご用意しました。
もち米の入ったおこわには、栗がたっぷり。
ホクホクした栗と、プチプチとしたゴマの食感が美味しい組み合わせ♪
女性の患者様 に「わあっ」と喜んでいただけるよう、ブリの照り焼きや温泉卵など、
少しずつまとめて、ワンプレートに。
秋の味覚、楽しんでいただけたでしょうか。
当院では、フードコーディネーターの渡辺夏子氏を招いて、『慈恵病院は料理が凄いプロジェクト』に
取り組んでおります。
食材や食器、盛り付けまで細かくこだわった当院のお食事を、どうぞご期待ください!
お魚揚げ物コンテンスト
「美味しい魚の揚げ物は、どんなものがありますか?」
当直の夕食を食べた、蓮田副院長の質問から企画された第1回「お魚揚げ物コンテンスト」。
ルールは、
①魚は自分で好きなものを仕入れる
②野菜は、準備したものを使ってよい
③ソースを組み合わせる
の3つだけ。
この初めての試みに、お食事にこだわる当院の栄養管理室、スタッフ10名が挑みました。
調理師ではない、栄養士も含まれます。
『慈恵病院は料理が凄いプロジェクト』にも関わる、フードコーディネーターの渡辺夏子さんなど
外部審査員も招いて8名で、審査しました。
栄えある第1回目の第1位に選ばれたのは、某ホテルから転職してきて1カ月の福田シェフの「鯛のクロメスキ」。
「クロメスキ」とは、フランス料理で一口サイズのコロッケのことなんだそうです。
鯛の中から、溶けたバターソースがトローリ、あふれ出すアイディアが斬新で、
バジルソースとの組み合わせも好評でした✨
2位は三浦料理長の「サーモンの柿クリームチーズファルシ ナッツパン粉揚げ」、
トマトソースが絶妙でした。
今回は1位と2位だけを決めましたが、せっかくなので、他のメニューもご紹介します。
「ウツボのから揚げ・もみじおろしとカレー風味で」
珍しいウツボに、皆「おおっ!」
硬いウツボの皮もサクサク、でした。
「白身魚ミルフィーユカツ」
白身魚を、生ハムとチーズ、大葉で挟んでカツに仕上げました。
淡白な白身魚と生ハム、チーズの塩気がいいバランスです。
「サーモンチーズフライ」
女性が好きなサーモン、チーズ、アボカドの間違いのない組み合わせ。
タルタルソースとトマトソースを、たっぷり添えて♪
「旬の饗宴 のどくろと太刀魚」
高級魚、のどくろの登場に一瞬どよめきが起こりました(^.^)
「鮎の乳酪春巻き」
鮎にクリームチーズを巻いて、春巻きの皮で包んで揚げました。
最近、テレビCMやカフェメニューでもお目見する「サバサンド/アジフライバーガー」
シンプルであっさりした感じが、意外と受けました。
「白身魚のコトレッタ~ピザ職人風~」
イタリア料理のカツレツ。
ピザ風ソースがぴったりでした。
「3種のフライ」
パン粉、かきの種、アーモンドの3種類の変わり衣でフライに。
どれも甲乙つけがたい、力作ばかりでした(^.^)
次回は、「鶏肉」をテーマにしたコンテストを予定しておりますので、
どうぞお楽しみに・・・。