さくら会
11月3日、いいお産の日に、当院では恒例の「さくら会」を開催しました。
「さくら会」は当院で産まれた双子のお子さまとお父様やお母様が一年に一度集まり、一緒に遊んだり、情報交換しています。
今年も10組の双子ちゃんと、そのご家族にご参加いただきました。
スタッフが子ども達と遊んでいる間に、お父様、お母様は場所を移して自由にお話いただきました。
ウェルカムドリンクとケーキバイキング付きです♪
お勧めの双子用ベビーカーからお風呂の入れ方、双子同士のけんか、双子VS兄弟げんかまで、話題は尽きません(^^)
また、家事や育児、仕事との両立に関する悩みなどの他、双子を持つ親ならではのご苦労が伺えました。
「さくら会」では、双子ちゃんが3歳になると、お父様、お母様へ感謝状をお渡ししています。
来年も、成長した双子ちゃんに会えることを楽しみにしています。
珍しい植物
当院本館前の花壇をご覧になられたことはあるでしょうか?
実は、ちょっと珍しい植物があるんです。
何でしょうか?わかりにくいですね。
もっと近くで見てみましょう。
これは、オリーブの実です。
あまり見かけないですね。
オリーブは、鳩と供に平和の象徴と言われています。
その由来は、旧約聖書の『ノアの方舟』の話の中にあります。
神様が起こした大洪水を逃れるために、ノアの家族は40日海上の方舟の上で過ごしました。洪水がおさまり、平和が訪れたことを知らせに来た鳩が口に加えていたのがオリーブの木の枝でした。
そして、近くにもうひとつ珍しい花が咲いています。
これは大きいスズランのようなお花です。
下向きに咲いてますね。
』
調べてみると、これは『キミガヨラン(君が代蘭)』とういう植物のようです。
花がたくさん咲き、いつまでも栄え続ける、ということから名付けられたそうです。
皆さまもお時間ありましたら是非、当院のお庭をご覧ください。
他にも珍しい植物が見つかるかもしれません(^.^)
ソファを拭いてます
毎週木曜日の午後、看護師、事務スタッフが交代でソファを拭いています。
産科、婦人科、小児科のソファを拭きますが、これ以外にも月1回、窓やテレビを拭いたり、溝掃除をしたり
少し大掛かりなお掃除もしています。
意外とボールペンの汚れが取れません^_^;
産科は一度ソファを張り替えました。
少し大変な作業ですが、拭き終わった後はすっきり♪
皆さまに気持ち良くお使い頂けると嬉しいです。
際田まみさんよりCDを頂きました
熊本で活躍されているシンガーソングライターの際田まみさんが、先月、当院で無事二人目のお子さまを出産されました♪
際田まみさんは、当院を紹介するプロモーションビデオで「愛しい日々」を歌っていらっしゃいます。
(当院のホームページトップを今すぐチェックしてみてください^_^)
その際田さんより退院する際、なんと全職員にこの「愛しい日々」が収録されたサイン入りCD『Home』200枚を頂きました。
「愛しい日々」を作った時は一人目のママだった際田さん。
二人目を当院で出産され、先生や看護師さん以外に、直接会わないけれどお掃除したりお料理したり、多くのスタッフが出産に関わっていることに気付き、職員全員に感謝の気持ちを込めてCDを贈ることにしたそうです。
とても素敵な曲です。
皆さんもぜひ聞いてみてくださいね♪
外国人研修生が来られました
カンボジア、ケニア、シェラレオネ、スーダンより7名の研修生が当院を見学に来られました。
あいにく雨模様でしたが、まずは「こうのとりのゆりかご」を見学、皆さん熱心に看護部長の説明を聞いて質問していらっしゃいました。
その後、場所を移して、院長が「こうのとりのゆりかご」を設置するにあたり、ドイツへ視察に行った事例を基に講話しました。
テレビ局の取材も入り、少し緊張します。
講話の後は、今日は木曜日!でしたので、エンゼルこども食堂を見学していただきました。
ちょうどうこの日がお誕生日のお子さんがいらっしゃって、スペシャルメニューを前に、一緒に「ハッピーバースデー!」とお祝いしていただきました。
短い時間でしたが、当院の雰囲気や「こうのとりのゆりかご」についてご理解いただけたでしょうか。(*^_^*)
「教会音楽の夕べ」のご案内
カトリック島崎教会で「教会音楽の夕べ」が開催されます。
どなたでもご自由に参加できますので、ぜひ足をお運びください(^^)
日 時:2017年7月16日(日) 16:00~17:00
場 所:カトリック島崎教会 聖堂
熊本市西区島崎2丁目10-11
電 話:096-352-5610
料 金:無料
皆様のご参加を心よりお待ちしております
ローマ法王庁駐日大使がいらっしゃいました
5月27日にローマ法王庁特命全権大使のジョセフ・チェノットゥ閣下がいらっしゃいました。
熊本へは熊本地震から一年がたったということで、お見舞いにいらっしゃったそうで、
慈恵病院にも設置して10年になる「こうのとりのとりのゆりかご」の視察にいらっしゃいました。
理事長や看護部長から「こうのとりのゆりかご」の歴史や仕組みなどのお話を
お聞きになっておられました。
チェノットゥ大使は「命は神様からの贈り物」ととてもいい印象を受けられたとのお話でした。
短い時間でしたが、チェノットゥ大使のお話をお聞きすることができ
我々職員はとてもいい刺激を受けることができました。
熊本まで足を運んでいただき、誠にありがとうございました。
余談ですが、報道の方々の多さにびっくりしました!
子どもたちの幸せを願うシンポジウム
「子どもたちの幸せを願うシンポジウム」
日 時:5月14日 13:00~17:30
場 所:くまもと県民交流館パレア
熊本県熊本市中央区手取本町8-9
当院の理事長蓮田太二が「こうのとりのゆりかご設置10年に思う」をテーマに講演いたします。
ご興味をお持ちの方はぜひいらしてください
新入職員オリエンテーション
すっかり春ですね!
季節の変わり目の風邪には気をつけてください。
本日は当院の新入職員オリエンテーションをのぞいてみました。
二日に分けて行われるこのオリエンテーションでは
慈恵病院のさまざまなことを学ぶ場になっております。
しっかり勉強しているようです♪
各部署の説明や、病院の歴史など学びます。
教会へシスターのお話を頂戴しにいきました。
とても貴重なお話をお聞きすることが出来ました。
シスターの皆様、ありがとうございました。
新しい職員も迎えて平成29年度も頑張ってまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします!
インドの看護学生さんがいらっしゃいました
1月も下旬になり、寒さも本腰を入れてまいりました。
インフルエンザの方も増えつつありますので、皆様ご注意ください。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月21日にインドから看護学生さんがいらっしゃいました。
熊本地震時の病院の対応や、こうのとりのゆりかごについて学びに来られました。
真剣に理事長の話をお聞きになっております。
さすが看護学生さん!
車いすの扱いはお手の物です。
夜は当院でインド料理、日本料理を召し上がっていただきました。
カレーはやっぱり人気です♪
お好み焼きにも挑戦!
上手にひっくりかえせて、笑顔でした
1月23日は当院の理事長の誕生日ということもあったので
インドのバースデーソングを歌ってプレゼントしてくださいました。
思いがけないプレゼントに理事長も大喜びでした
短い時間ではございましたが、インドの方々とお付き合いさせていただいてとても有意義でした。
ありがとうございました!