殻付きホタテ
田崎市場より、北海道産の大きなホタテを仕入れました。
北海道のホタテは冷たい海で育つことから、甘みが強く美味しいです。
殻付きのものは、なかなか献立に登場することはありません。
せっかくなので、殻付きのまま、バターを落としオーブンで焼いてみました♪
少しチーズをのせて・・
大きくてプリップリの身がとても美味しそうです!
シンプルな味付けがよく合います。
熱々のうちにお届けです。
患者様のお口には合ったでしょうか(^.^)
メバルのお煮つけ
慈恵病院は、熊本市の西区にあります。近くには、熊本の台所、田崎市場があり、新鮮なお魚やお野菜が揃っています。
よくお世話になる上田商店さんです。
今日のお勧めは何でしょうか!?
赤ムツやミル貝も目を引きますが・・・
今日はメバルをお買い上げ♪
美味しいお煮つけができました。(^^)/
胃腸にやさしそうです。
メバルは春を告げる魚、とも言われているそうです。
患者様お一人お一人に、春をお届けできたのではないでしょうか。❁
お雛祭り
3月3日、お雛祭りでした。
当院では昼食に、ちらし寿司をご用意しました。
お雛祭りのメニューと言えば、ちらし寿司を思い浮かべる方が多いかと思いますが、
なぜ、ちらし寿司か、ご存知でしょうか?
平安時代、お祝いの席では「なれ寿司」が食べられていましたが、「なれ寿司」とはサバ寿司のような寿司で、
見た目が少し地味でした。
お雛祭りは春に、女の子の成長と健康を祝う行事なので、エビや菜の花など、色鮮やかな食材を色々あしらって、
具だくさんで華やかなお寿司に変化したと言われています。
また他にも、ハマグリのお吸い物やひなあられ、甘酒等をご用意しました。
ハマグリは元々、対になっていた貝殻同士しかぴったり合わないため、仲の良い夫婦を表し、
一生一人の人と連れ添うことができますように、との意味が込められています。
ひなあられは、昔、「ひなの国みせ」と言って、雛人形に野山や海辺の景色を見せてあげるという風習があり、
その時、ごちそうと一緒に持参したお菓子だそうです。
その色にも意味があり、白、赤(桃)、緑の3色の場合、
白は大地、赤(桃)は生命、緑は木々のエネルギーを表しているそうです。
なお、白、赤(桃)、緑、黄色の4色の場合は、四季を表すそうです。
日本に昔から伝わる行事食、今後も大事にしていきたいものです。
中華ランチ
熊本にも温かい日差しが戻ってきました。
春はもう、すぐですね♪
さて、今回、ご用意したのは中華ランチです。
まるで中華料理屋さんに来たかのようです。
メニューは、
●ニラ玉子
●酢鶏
●ザーサイとモヤシの和え物
●エビのチリソース
●鯛の中華風マリネ
●角煮
●ごま団子
・・・等々、中華料理の定番、人気メニューを集めてみました。
白いご飯がどんどん進みそうです。
中国は広い国なので、一言で中華料理と言っても、とてもたくさん種類があります。
なかでも日本では、四川料理、上海料理、北京料理、広東料理が有名ですね。
四川料理は、麻婆豆腐や担担麺など辛いもの、上海料理は、上海ガニが有名ですが、
魚介類をたくさん使った淡泊な八宝菜や小龍包がお馴染みです。
北京料理は宮廷に出されていた料理で、北京ダックや水餃子が代表的です。
広東料理は多種多様な食材を用いることが特徴で、燕の巣やフカヒレ、酢豚などが主にあります。
日本人は中華料理、大好きですよね。
あー、食べたくなります。(^^)
春のお野菜
立春が過ぎても寒い日が続いています。
皆さま、体調いかがでしょうか。
いまだ雪のちらつく日もありますが、確かに春が近づいていることを知らせてくれるのがこのお野菜たちです!
ソラマメやアスパラガス、春キャベツにタケノコも♪
春野菜には独特の香りや苦みを持つものが多いですが、冬の間にため込んだ脂肪や老廃物をデトックスする
効果があるそうです。
例えば、新タマネギが血液をサラサラにすることはよく知られていますが、
アスパラガスは新陳代謝を活発にし、疲労回復に役立ったり、
タケノコはむくみ予防や高血圧予防の働きがあるとのこと。
お勧めの食べ方は、タケノコ以外はなるべくあくを抜かず、生に近い状態で食べるサラダなどが
効果を期待できそうです。
色々な種類の春野菜をたくさん食べて、体の中から健康になりたいものです。
節分
節分のこの日、恵方巻きをご用意しました。
福豆付きです♪
恵方巻きは、その年の恵方を向いて無言で一本食べると縁起がいいと言われています。
諸説ありますが、元々は江戸時代から明治時代にかけて、大阪の商人達が節分に商売繁盛を願って
食べたことが由来とされています。
コンビニチェーンにより一気に全国に広がった恵方巻き、最近ではスーパーでも手軽に購入できますよね。
七福にちなんで7種類の具を入れるのが基本らしいですが、お好みで色々な組み合わせが楽しめます。
100円ショップに簡単に海苔を巻ける道具も売られているので、ご家庭でオリジナルの恵方巻き
作ってみるのもいいいですね^_^
今年の恵方は、南南東でした。
手作りカラスミ
これ何かわかりますか?
高級珍味のカラスミです。
カラスミは『唐墨』と書いて、ウニ、コノワタと並んで日本三大珍味のひとつで高級品ですが、
なんと手作りできます。
作り方はまず、ボラの卵を臭みが残らないよう、丁寧に血抜きします。
そして1週間程、塩漬けして水分を抜きます。その後、塩出し、焼酎などで酒漬けして2週間程干します。
全行程で約1カ月程かかります。
年末に仕込み、年明け、地域モニター様の会議の前菜にお出しして、好評でした。
少し手間がかかりますが、完成品を買うよりずっとお安くできます♪
お酒の肴の他、パスタなどにしても美味しいです。
ボラ以外の魚の卵でも作れるそうですので、試してみてはいかがでしょうか。(^^)
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
当院では元旦の朝食にお雑煮をご用意しました。
お雑煮は、スルメで出汁をとり、丸餅の入った熊本伝統のお雑煮です。
同じ熊本でも県南では魚介を数種類入れたり、県北ではあん餅を入れたりするようです。
そして、昼食にはおせちをお出ししました。
おせちは元々日本にある行事食で、重箱に詰めるお料理や素材ひとつひとつに意味があります。
例えば、紅白かまぼこは初日の出の形に似ていることから用いられます。赤色は魔除け、白色は神聖を表し、紅白で縁起が良いと
されています。
エビは腰が曲がっていることから、腰が曲がるまで長生きできるよう長寿の願いが込められています。
昆布巻きは「喜ぶ」という言葉にかけて一家の幸せと子孫繁栄を意味します。
皆さまのご家庭ではどのようなお正月料理を召し上がったでしょうか。
熊本はお天気が良くて温かなお正月でした。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
Merry Christmas!
クリスマス、おめでとうございます。
当院では入院患者様へキャンドルサービス前のディナーに、クリスマスメニューをお出ししました。
ローストチキン、スープ、サラダ、くるみパン、デザートです。
クリスマスと言えば、日本人は主にチキンを食べますが、調べてみると、アメリカでは七面鳥、イギリスではローストビーフ、フランスではウサギ、スウェーデンではタラ、サケなどを食べるようです。
いずれの国でも普段より少しご馳走を頂くのでしょう。
元々アメリカから日本へ伝わったクリスマスですが、日本では七面鳥が手に入りにくく高価である、七面鳥が丸ごと入る大きなオーブンが少ない、などの理由で、七面鳥より手軽なチキンが普及したと考えられるそうです。
皆さまのご家庭ではどのようなご馳走を召し上がりますか?
皆さま良いクリスマスをお過ごしください。
焼きカレー
普通のカレーに一工夫して、本館の昼食に焼きカレーをお出ししました。
焼きカレーと言えば、門司港が有名ですが、当院の焼きカレーもそれをちょっと意識しました(^^)
ご飯にも少しカレーソースを混ぜています。
中央に半熟卵を落として。
門司港は明治から昭和初期にかけて国際貿易港として栄えたため、洋食文化もいち早く入ってきたそうです。
その中でも独自に進化したのが焼きカレーです。
一口頬張ると、門司港のレトロな街並みが思い浮かぶような・・・!?
普通のカレーも美味しいですが、時には焼いてみてもいいですね♪