キウィフルーツが実りました
先日、ご紹介したキウィフルーツの花✨
じつは、実がなっていました!
いつの間に、こんなに立派な実になったのでしょう!
スーパーに売っているもの同じような、キウイフルーツです🥝
ほとんどのキウイフルーツは輸入品かと思っていましたが、
福岡や愛媛、和歌山など、意外と日本各地で栽培されている
ことが分かりました。
温暖な熊本。美味しいフルーツも満載です😋
また、珍しいもの見つけましたら、ご報告します♪
最近のスイーツ
雨の日が多く、蒸し暑い季節🐸
見た目にも美しいスイーツをご用意しました。
その名も、“アジサイゼリー”✨
当院の第一駐車場前も、色とりどりのアジサイが満開です。
そして、一口サイズの果物を包んだフルーツ寒天🍊🥝🍒
長崎から、管理栄養士の実習に来られた学生さんの考えたスイーツです。
ゼラチンでは固まらないキウイフルーツも、寒天なら大丈夫🎶
色鮮やかで、まるでお花みたいです🌺
どうぞ気分転換して、お楽しみください😊
おやつリニューアル
患者様にお楽しみいただいている、マリア館のおやつ✨
季節の移り変わりと共に、新しくリニューアルしました。
キラキラしたフルーツバスケット、クレームブリュレ、プチケ
ーキ等々、少しずつ、可愛いおやつをぎゅっと詰め込みました🧁
見た目も味も、自信作☺
ボリュームありますので、少しずつお楽しみいただいております。
眩い新緑を眺めながら、どうぞごゆっくり午後のひと時をお過ごしください。
何の花でしょう?
近所であま~い、よい香りに誘われて、
珍しい花が咲いているのに気づきました。
これは何の花かわかりますか?
真ん中に広がる白い放射状ものが、めしべのようです。
なんとこれは、キウィフルーツの花✨
雌花と雄花、別々にあるそうです。
ビタミンが多くて、毎日でも食べたいキウィフルーツ✨
実のなる様子も、楽しみです🎵
こどもの日メニュー
5月5日、こどもの日。
当院では、当院ではこどもの日メニューをご準備しました。
毎年、好評いただいているお寿司で、鯉のぼり🎏
プリプリのお刺身が、まさに鯉✨
エビの天ぷらや和ガツオのたたき、デザートには柏餅をお召し上がりいただきました。
柏の葉は、子孫繁栄の意味があるそうですので、子どもの日には、欠かせません。
こちらは、本館の患者様へのメニューでした。
お子さまの健やかな成長と健康を、スタッフ一同、祈願しております。
おにぎり対決
栄養管理室では、これまでテーマを決めて、お料理コンテスト
を開催してきましたが、今回、久しぶりにお料理コンテストを開催!
テーマは、日本人にはなくてはならない、「おにぎり」。
各部署より審査員が、厳正に審査した結果、
「高菜おにぎり部門」に入賞したのは次の3品✨
“おにぎりとサバカレードッグ”
おにぎりの上に、サバカレーがホットドック風に盛る
アイディアが斬新!
“牛カルビと高菜おにぎりのおにぎらず”
おにぎりだけど、握ってはいない・・・、
高菜はサンドしても高菜!
“めはり地獄ずし”
高菜おにぎりと言えば、やはりこのスタイル😊
中身は、酢飯ではなく塩味です。
旬の魚、カマスの干物と佃煮のちりめん山椒がアクセント🎶
「いろいろ具のおにぎり部門」は、この3品。
なんともお洒落な、“お楽しみオープンいなり風”
サクラエビも上にのり、見栄えもステキです✨
“とろ~り半熟とごろっとお肉 カレーおにぎり”
これを食べながら白米がいけちゃいそうです。
男子が喜びそう!!
“チキンのてりたまおにぎりバーガー”
お子さまにも喜ばれそうな、チキンのてりたま✨
バーガーにして、食べやすさも工夫が見られます。
これらのおにぎりは、アレンジして、マリア館と売店マリアリ
ーに登場予定です。
乞うご期待ください(^_^)/
サクラ咲くメニュー
春の食材が市場に出回り、種類も豊富になってきた今日この頃。
当院のメニューも、春爛漫に、新しくなりました。
日中は、気温も上がってきたので、暑くてもさっぱり食べられ
る和食メニューをご用意しました。
栄養管理士が考えた、バランスのよいメニューです。
ざる蕎麦は、サクラの塩漬けを練りこんだサクラ蕎麦🌸
蕎麦とサクラの絶妙なハーモニー✨
爽やかな後味が、特徴です。
デザートは、サクラ餡と寒天を使って、手作りのサクラ羊羹でした。
春の陽気と供に、院内でもどうぞ楽しい時間をお過ごしください。
ひな祭りメニュー
3月3日、ひな祭りでした。
当院では、ひな祭り特別メニューをご用意して、患者の皆さま
にお楽しみいただきました。
本館の患者様には、ちらし寿司とハマグリのお吸い物、エビの
天ぷら、ブリの照り焼き、デザートなどを準備しました。
特に、エビの天ぷらは、五色のあられを衣にした変わり種。
ふきのとうの天ぷらも、色鮮やかに仕上がりました。
食後のデザートには、三色プリンと甘酒をご用意しました。
この三色、緑は健康、赤は魔除け、白は清浄を表しており、
「雪が溶け、草が芽生え、花が咲く」という意味を含んでいるそうです。
そして、こちらは、マリア館の患者様メニューです❀。
お内裏様とお雛様は、うずらの卵♪
当院のひな祭りメニューは、春爛漫、旬の食材で賑やかでした(^.^)
皆さまの健康とご多幸をお祈り申し上げます。
バレンタインメニュー
2月14日は、バレンタインデー。
日本では、一年で一番、チョコレートが消費されるそうです。
当院では、入院中の患者様へバレンタイン・特別メニューをご用意しました。
ハンバーグにサフランライス、サラダ、スープ、デザートのセットです。
たっぷりのソースで、柔らかく煮込んだハンバーグ。
付け合わせのお野菜も、おいしいですよ♡
サーモンは、軽く炙って、カルパッチョに。
炙ることで香ばしく、風味が増します✨
こちらは、モッツァレラチーズとトマトのカプレーゼ。
ミニトマトの皮を湯剥きして、口あたりもよくなりました。
デザートは、マカロンやガトーショコラ、チョコ、フルーツな
ど、おいしいものを少しずつ、盛り合わせました。
慈恵病院で過ごすバレンタインデー♡
お楽しみいただけたでしょうか。
恵方巻
2月3日は、季節の変わり目、節分。
節分と言えば、豆まきに加えて、「巻き寿司のまるかぶり」が
イベントとして、すっかり定着してきましたね。
巻き寿司を使う理由は、「福を巻き込む」からで、また、丸ご
と食べるのは、「縁を切らないために包丁を入れない」ためだそうです。
当院でも、お食事に、恵方巻と豆をご用意致しました。
こちらは、本館患者様のメニューです。
そして、主に産後の患者様が過ごすマリア館のメニュー。
今年の恵方、南南東恵方を向いて、黙々と食べるのがルールで
すので、短めの恵方巻に。
暦の上では、明日は立春。
皆さまにとって一年間、良いことたくさん訪れますよう、祈願致します。