熊本の産婦人科、無痛分娩などは慈恵病院まで。

熊本産婦人科、無痛分娩などは慈恵病院まで。

地域の皆様に愛される医療を

こうのとりのゆりかご|慈恵病院

メニューバー
2025-05-09

お料理コンテスト~夏野菜を使った朝食メニュー~

スタッフの意識向上とお料理のブラッシュアップを目的に、

久しぶりにお料理コンテストを開催しました。

テーマは、

“夏野菜を使った朝食メニュー”です。

 

 

当院の栄養管理室11名のスタッフが参加。

この日のために、自分の時間を使って、メ

ニュー作りや試作を繰り返してきました。

 

 

審査には、当院各部署の代表が駆け付け、

『目的』『味・見栄え』『独創性』『普及性』

『作業効率性』『栄養面』の6項目の視点で採点しました。

 

エントリーされた11品目を、参加者のコメントと共にご紹介します🍅🍆

 

エントリーNo.1

『雲外蒼天

~夏野菜とりんどうポークの豆乳冷や汁』

 

“新しい命の訪れを祝うメッセージを込めました。

夏の季節感をイメージした献立です。”

 

 

エントリーNo.2

『ガトーインビシブル~夏のポタジェのおくりもの~』

 

“フランスの朝のママンの味です。

夏らしくサワークリームをアクセントにして、

さっぱり食べていただけるように工夫しました。”

 

 

エントリーNo.3

『昭和祭』

 

“レトロ感を出しました。”

 

 

エントリーNo.4

『涼風おにぎり膳』

 

“夏の暑さの中ふっと感じる心地よい風をイメージしました。”

 

 

エントリーNo.5

『夏野菜たっぷりのPicaccia(ピカッチャ)』

 

朝でもあっさり「飲める」くらいの生地にして、

歯切れの良い水分たっぷりのフォカッチャにしました。”

 

 

エントリーNo.6

Mrs.  LOVE  APPLE』

~トマト射込みのひつまぶし山形だし仕立て 洋風テイスト

 

“トマトは歯切りが良いように湯むきし、中身は出汁に。

夏バテ防止のため、夏のイメージで、滋養強壮に良い鰻と組み合わせました。”

 

 

エントリーNo.7

『夏をそうめんで味わう』

 

“見た目でも味でも夏を感じるようにジュレを使って、

涼しげで食べやすいようにしました。”

 

 

エントリーNo.8

『朝の地中海便り~フォカッチャとともに~』

~朝焼き夏野菜とフォカッチャ

 

“冷蔵庫で二次発酵させて、朝から焼きたてを実現。

バルサミコ&オリーブオイルのソースにつけてお召し上がりください。”

 

 

エントリーNo.9

『まんまるトマトファルシ』

 

“夏にご出産される方は体力も奪われるので、疲労回復と

美肌効果や風邪予防にもなるトマトをまるごと使い仕上げました。”

 

 

エントリーNo.10

『だし氷で乾杯 真夏のひんやり雑煮』

 

“雑煮らしく夏野菜を丸くカットし、円満な家庭・幸せな家

庭を築いてほしいと願いを込めて作りました。

だし氷を器に注いでお召し上がりください。”

 

 

エントリーNo.11

『ちょっと酸味のきいたイタリアン!』

 

“暑い夏の朝、食欲のない時でも食べたくなるような酸っぱさ。

フォカッチャをバルサミコ、マリネソースにつけて

お召し上がりください。”

 

 

厳正なる審査の結果、

1位 エントリーNo.6 中村シェフの

『Mrs. LOVE  APPLE』

2位 エントリーNo.10  金子さんの

『だし氷で乾杯 真夏のひんやり雑煮』

3位 エントリーNo.2       高山シェフの

『ガトーインビシブル~夏のポタジェのおくりもの~』

でした。

 

入賞したメニューは、患者様の朝食にも登場予定です。

乞うご期待♪

2025-04-01

新入職員オリエンテーション2025

 

2025年4月1日、新たに新入職員を迎えてスタート🌸

初日は、オリエンテーションを行いました。

 

 

院内の各部署より説明を行った後、当院裏の修道院へ移動し

て、シスターよりお話を頂きました。

 

 

『平和を求める祈り』を全員で朗読📖

わたしをあなたの平和の道具としてお使いください

憎しみのあるところに愛を

いさかいのあるところにゆるしを

分裂のあるところに一致を 疑惑のあるところに信仰を

誤っているところに心理を 絶望のあるところに希望を

闇に光を 悲しみのあるところに喜びを

もたらすものとしてください

慰められるよりは慰めることを

理解されるよりは理解することを

愛されるよりは愛することを わたしが求めますように

わたしたちは 与えるから受け ゆるすからゆるされ

自分を捨てて̪死に 永遠のいのちをいただくのですから

 

 

新入職員を代表して、お礼の言葉を述べ、お花をお渡し、大変喜ばれました💐

 

 

 

その後、この地で帰天されたジョン・マリー・コール神父様とシスターのお墓参りへ。

明治時代、この地域にはハンセン病にかかった人々が差別や迫害を受け、集まってきました。

その様子に驚いたコール神父様がフランスのフランシスコ修

道院に支援を要請し、なんと1000名以上の希望者の中から、5名のシスターが派遣されてきたそうです。

 

 

そのおかげで、ハンセン病療養所が設置され、

「待労院」として本格的な活動が始まりました。

現在、その場所は資料館となっています。

 

 

新年度、気持ちを新たに職員一同頑張って参ります。

どうぞよろしくお願い致します。

2025-03-20

ユキヤナギ

 

当院の本館前のユキヤナギが満開です🌼

毎年、春の訪れと共に、玄関前が賑やかになります。

 

 

ひとつひとつの花がとても可愛らしく、可憐なユキヤナギ。

まとまって咲くと、圧巻です😝

 

 

今がちょうど見ごろですので、お近くに

お越しの際には、ぜひご覧ください。

2025-02-26

第7回内覧会

昨年より始まった入院食試食会付き内覧会は、

今月で第7回目を迎えました。

おかげさまで、毎回、定員を超えるご応募をいただいて

おります。

 

 

はじめに、参加者の皆さまには、病室や分娩室、新生児室

をご見学いただき、看護部長、助産師よりご説明致しました。

 

 

分娩室は、一見、普通の病室のようですが、

リクライニング式の分娩用ベッドや間接照明、

インファントウォーマー等完備しております。

 

 

見学を終えたら、お楽しみの試食会✨

和食は松花堂弁当、洋食はアフタヌーンティーから

事前に選んでいただきました。

 

 

お食事の直前に、シェフがプリンをブリュレ🔥

甘くて香ばしい香りが、皆さまをお出迎えしました🍮

 

 

~~~~~~~~~~松花堂御膳~~~~~~~~~

・いちごのチーズ和え クルミと黒豆

・お造り

・焚き合わせ 治部煮風

・だし巻き卵に明太マヨを添えて

・熊本あか牛和牛ステーキ

・鱈のゆず香る甘酢あんかけ

・天ぷら

・帆立貝柱と新生姜の炊き込みご飯

・かにすき 味噌仕立て

・わらび餅ブリュレ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

~~~~~~アフタヌーンティー~~~~~~~

・サンドイッチ

・オリーブ&ピクルス

・スコーン

・マーマレードジャム

・ローストハンバーガー

・ほうれん草のキッシュ

・ラタトゥイユ

・フィッシュ&チップス

・マカロン

・パウンドケーキ

・クッキー

・フルーツ

・ピスタチオプリン

・紅茶

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

ご入院中の患者さまと同じメニューをお召し上がり

いただきました。

産院を迷われている方へ、ご出産、ご入院のご参考になれば幸いです。

 

 

2025-02-13

消防訓練

今年初めての消防訓練を行いました。

前回と同じく、夜間に火災が発生した設定です🔥

 

 

火元は、マリア館4階。

実際には煙や火が上がっているはずですが、

発見まで少々、時間を要しました。

 

 

初期消火を試みましたが、消火器の持ち方、使い方が

わからず右往左往する場面も🧯

 

 

患者役のスタッフを避難場所へ誘導しました。

避難が終わったお部屋には、赤いタスキをドアノブに

かけます。

 

 

新生児室の赤ちゃんの避難も無事に、終わりました。

 

 

今回の反省点として、もっと大きい声を出すこと、

扉を必ず閉めること、消火器の基本的使い方を習得することなどが挙げられました。

次回の訓練では改善されるように、日ごろから気をつけていきましょう。

 

 

 

 

2025-01-25

エンゼルクラス

当院では、ご出産を控えた患者様へ向けたエンゼルクラス

を月6回、開催しております。

 

 

この日は、ソフロロジー編でした。

土曜日の午後でしたが、たくさんの妊婦様にご来場いただきました。

 

松尾勇医師より、ソフロロジーの詳細についてご説明しました。

ソフロロジーは、リラックスしてお産を迎えていただくた

めに、イメージトレニングや、エクササイズ、呼吸法を学

びます。

出産はもちろん、その後もお母さんと赤ちゃんがハッピーであることが目標です。

 

 

また、当院でソフロロジー出産された患者様のお手紙もご紹介しました。

この患者様は、ソフロロジーで3人、ご出産されました。

 

 

当院のエンゼルクラスでは、『赤ちゃんとお母さんの栄養

編』『育児準備編』『ソフロロジー編』『出産準備編』

『出産編』『育児準備編』をご準備しております。

どうぞお気軽にご参加ください。

2025-01-17

撮影現場へGo!

 

当院マリアリーで春に発売予定の、新メニューの撮影現場

へお邪魔してきました🍳

撮影が行われたのは、熊本市内にあるNut’s Co.📸

当院のお食事全般をプロデュースしていただいています。

 

 

プロデューサーは、フードコーディネーターの渡辺夏子氏。

飲食店のメニュー開発や商品プロデュース、ドラマ撮影の

調理・スタイリングまで、幅広くお料理関係のお仕事をされています😊

 

 

現場は、厨房と撮影スペースが目と鼻の先。

お料理ができたら即、撮影が始められる環境です✨

 

 

盛り付けに使うタマゴの黄身も、ザルで綺麗にこしてありました🥚

準備は万端♪

 

 

最後の仕上げに、一球入魂する渡辺氏✨

微妙な匙加減が、仕上がりを左右するようです♪

 

 

春の新メニュー『タケノコと菜の花のペペロンチーノ』、完成!!

発売は2月頃を予定しております。

どうぞお楽しみに・・・🥰

 

 

 

2024-12-12

キャンドルサービス2024

聖歌隊が讃美歌を歌いながら患者様のお部屋を回る、

キャンドルサービス🕯

今年も無事に開催いたしました。

 

 

キリスト様のご誕生の様子を表した馬小屋。

今年は、マリア館にご用意しました。

 

 

オープニングは、オルガンとバイオリンの生演奏🎹🎻

当院のスタッフが演奏しました。

 

 

神父様と共に天使が入場👼

元気な5人の天使が、この大役を務めてくれました。

 

 

島崎協会のアレッサンドロ・トゥルコ神父様が

各お部屋を回り、お一人お一人にお祈りしてく

ださいました。

 

 

聖歌隊の皆さんは、約1時間半にわたり、讃美歌を斉唱🎶

ご参加ありがとうございました✨

2024-11-17

島崎バザー2024

 

当院のご近所、カトリック島崎教会で、

今年も島崎バザーが開催されました⛪

 

 

島崎教会は、このUFOみたいな建物が目印🛸

途中、雨が降ったり止んだり、あいにくのお

天気でしたが、屋根のおかげで、助かりました。

 

当院からは、おでんをご用意しました🍢

肌寒い一日でしたので、温かいおでんは、とても

喜ばれました。

 

 

ホットドックは、エンゼルこども食堂に

いつも来てくれているお子さん達には、無料配布。

プリプリのソーセージが、美味🌭

 

 

ちょうど日曜日のお昼時でしたので、腹ペコさん

達がお友達やご家族と来てくれました😋

 

 

会場内は物販の他、ゲームやバンド演奏、

ビンゴゲームで盛り上がりました。

ご来場の皆さま、ありがとうございました。

 

2024-10-24

消防訓練

定期的に行っている消防訓練🚒

今回は、夜間、スタッフが少ない中で火災が発生した、

という想定で行いました。

 

 

熊本地震も、夜間の発生だったため、看護師はもちろん、

男性スタッフも少ない中で、患者様を避難、誘導しました。

 

 

訓練の初期消火は、失敗🔥

消火器を初めて触るスタッフもおり、開栓からアタフタ💦

 

 

消化ホースの場所もしっかり確認していないと、

いざという場面では慌てているので、探すことに・・・

 

 

新生児室でお預かりしている赤ちゃんは、お一人お一人確認

して、お母さまに手渡しました。

 

 

今日は、男性スタッフもママ役です👶

 

 

1人で歩行できない患者様は、おんぶして避難しました。

 

 

点滴中の患者様も、お手伝いしながら誘導しました。

 

 

最後に、専門家の指導のもと、消火器の使い方を学びました。

実際の災害の現場で役割分担は決まっていないので、日頃

から、消火器の置いている場所、使い方をしっかり把握し

て、大きな声を出すことが重要です🧯

 

次回もまた同じシチュエーションで訓練する予定ですので、

今回の教訓をしっかり活かしていきましょう。

« 前の記事へ    
Copyright© 2008-2013 JIKEI HOSPITAL ALL RIGHTS RESERVED.