USJへ行ってきました
先日、大阪にあるユニバーサルスタジオジャパンへ一泊二泊で職員旅行に行って参りました。
既に新幹線の中から大盛り上がりです。
実は昨年秋に行く予定だったグループは台風のため急遽、旅行中止になりましたが、
今回は本当にお天気に恵まれました。
日曜日の午後だったのに、意外とすいている・・・!?
これ幸いと、たくさんの乗り物を楽しみました♪
一日目の締めくくりは、『ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター』の期間限定プロジェクトマッピングへ。
まるで本物の映画の中へ迷いこんだような、幻想的な美しい光景に、皆、感動しました!
そして、夜は、道頓堀へ繰り出しました♪
大阪と言えば、串揚げ!?美味しいものをたくさん食べて、夜の大阪も満喫しました
二日目、一番のお目当ては、『ザ・フライング・ダイナソー』。
ジュラシック・パークの世界を360度振り回されるという、スリル満点の乗り物でした。^_^;
最後は、話題の『ミニオン・パーク』へ。
想像以上のハチャメチャぶりにたくさん、笑いました。
オリジナルのお饅頭もしっかり買えました。
事故もなく、無事に、旅行を終えることができました。
たくさん楽しんだので、また明日から頑張れそうです♪
中学校で性教育に関する講演会を行いました
竹部看護部長と大山助産師が、武蔵ヶ丘中学校を訪問して、
「こうのとりのゆりかごから未来ある皆さんに伝えたいこと」
と題して性教育に関する講演会を行いました。
はじめに、大山助産師より、「あなたのお母さんがおばあちゃんのお腹に宿った時から、卵子が育まれ、
人間は数億年前から命のバトンを渡し、命をつないでいる。私たちの一生は100年にも満たない。
今ここにいることが奇跡だ」、という命の話をしました。
続いて、竹部看護部長より、「慈恵病院とこうのとりのゆりかご」について説明しました。
また、 当院の「SOS 赤ちゃんとお母さんの妊娠相談」では10代の相談者も多く、
若年層の望まない妊娠が増えていることをお話ししました。
さらに、大山助産師より、子どもを産み育てるということは、産まれてくる子どもを幸せにする義務、責任があり、
望まない妊娠、出産は避けて欲しいと訴えました。
最後に、高校生を育てるお母さんでもあるお二人よりビデオメッセージで講演会を締めくくりました。
ビデオメッセージは、子ども達が成長する過程の写真とメッセージが満載で、
思わず涙ぐむ学生さんもいらっしゃいました。
これから大人になる中学生の皆さんにとって、心に残る講演会になったのではないでしょうか。
生徒さんの代表よりお礼の言葉をいただきました。
約260名の中学3年生の皆さん、長時間に渡りご清聴ありがとうございました。
当院ではこのような講演会を各地に出向いて行っており、命の大切さや正しい性の知識をお伝えしています。
大忘年会
恒例の大忘年会を今年度も盛大に開催しました。
今回も新人職員による出し物がお楽しみです。
先生方による審査で、入賞すると賞品が出ますので、例年、皆さん気合いが入っています。
松尾医師のお面を被って「パーフェクトヒューマン」を踊っているとことです♪
薬局、事務、栄養科、医師の合同チームによる「ブルゾンちえみ」。
薬剤師の山﨑さん、女装が板についてますね^_^;
こちらは普段はこんなに可愛らしいスタッフです。
圧倒的なインパクトで1位決定!(^.^)
永年勤続の表彰式もありました。
長年、当院で勤務していただき感謝の一言です。
他の職員にもくじ引きで景品が当たりましたよ。
3F病棟の看護師さん達には温泉券が当たりました!
皆さんで行かれるのでしょうか♪
美味しいお料理とお酒に皆、大満足です。
1割しかいない男性職員は女性に大人気です♡
皆さんの笑顔が当院の活力です。
営繕の小見田さんです。普段は、院内の様々な場所の不備を直していただいておりますが、
今日は美人に囲まれてとっても嬉しそうです。
たくさん食べて飲んで、笑って、大満足の忘年会になりました。
準備してくださったシャローム委員の皆さん、ありがとうございました。
キャンドルサービスを行いました
当院ではクリスマスを前に、入院患者様へキャンドルサービスを行いました。
6名の可愛いエンゼル登場です。
島崎教会の神父様よりご挨拶いただきました。
看護部長に手を引かれて、エンゼル達が入院患者様のお部屋を回ります。
その間、他のスタッフは讃美歌を歌い続けます。
患者様お一人お一人に、エンゼルよりクッキーを手渡しし、
神父様が赤ちゃんとお母さまのためににお祈りくださいました。
また、キャンドルサービスの後、シスターや神父様をお招きして、クリスマスパーティを行いました。
6名のエンゼルさん達、本当によくがんばりました。
お疲れさまでした。
栄養科が作ったケーキです♡
職員は、毎年、楽しみにしています♪
南 果歩さん読み聞かせにお越しくださいました
昨年、7月にお越しいただいた南 果歩さんが再び当院へ絵本の読み聞かせにお越しくださいました。
今回は新生児の赤ちゃん4名もお母さまと参加してくださり、南さんも「新生児に読み聞かせするのは初めて!」 だそうです。
今回、読んでいただいたのは、
「みんなうんち」
「からだっていいな」
「ぼくおつきさまとはなしたよ」
「ラヴ・ユー・フォーエバー」 の4冊です。
南さん自身がお子さんに読み聞かせた本の中から選ばれたそうです。
途中で何度も南さんが会場の子ども達に抱きついたり、くすぐったりして触れ合ってくださいました。(^.^)
特に最後の「ラヴー・ユー・フォーエバー」は子育てするお父さん、お母さんにとって、胸が熱くなるお話でした。
「アイ・ラヴ・ユー いつまでも
アイ・ラヴ・ユー どんなときも
わたしが いきている かぎり
あなたは ずっと わたしのあかちゃん」
南さんが美しい声で歌い、最後にお子さん達を抱きしめてくださいました。
お子さん達ばかりか大人も癒されるひと時となりました。
南 果歩さん、熊本までお越しいただき本当にありがとうございました。
また素敵な声をお聞かせください。お待ちしております。
小さいネコを無事救出
11月27日の夜9時頃、川からネコの鳴き声が聞こえてきました。
ネコは堤防の急傾斜までは登り切るのですが、最後の垂直部分を登り切れずにいました。
通りかかった副院長が、家に帰り、子ども2人と懐中電灯、網を持って現場に戻ったのですが‥
堤防に捕まっていたネコが見えません。堤防から落っこちて下の草むらで鳴いていました。
副院長は草むらに降りようとしたのですが、ご覧のように堤防のハシゴは急傾斜です。
当時、副院長はビールを1本飲んだ後で、しかも大きな長堤靴をはいていたものですから、バランス感覚が危うい状態でした。
暗闇でハシゴも急傾斜だし、以前ヘビが草むらにいたのを見たことがあるしで‥
結局、ネコにエサを投げてやり、その晩は撤退しました。
翌日、前田次長が選手交代でネコを捕獲しました。
通りかかった中学生の女の子も協力してくれました。
無事ネコを保護できて嬉しそうです。
けれどネコは捕まえられたのが恐怖なのか、網の中で暴れます。
とうとう網の枠が折れてしまいました。
子ネコよりはちょっと大きめですが、それでも小さなネコでした。
衰弱気味だったので、前田次長の家でしばらく預かることになりました。
前田次長は捨てネコの保護は上手です。
前田次長の家にはそんなネコが6匹もいるそうです。
前田次長がこの川でネコを拾ったのは2回目だそうです。
どうしてネコが川底に落ちるのか不思議ですが、原因は向かって左手の工場にあるのかもしれません。
この工場、(株)フタバ様のフリカケ工場です。熊本県民にはなじみ深い「御飯の友」を作っている工場です。
このフリカケ、原料がイリコです。ネコが大好きなイリコです。
この界隈では、時々工場からフリカケの美味しそうな香りがただよってきます。
ネコたちはこの香りにつられて寄ってくるのかもしれません。
最近の猫の写真です。ご飯を良く食べて、すくすく育っているそうです。
川に落ちていたとは思えない位、気品が高そうな見た目です。
桜を植えました
お天気の良い日この日、西廻り駐車場の敷地内に桜を植えました。
ここは職員用の駐車場として利用している場所ですが、ちょっと自然豊かな場所なのです。
今回植えたのは、紅華、江戸彼岸桜、関山、楊貴妃の4種類です。
つぼみを持っている苗木もあるので、春には咲くのかも・・・!?
いずれお花見などできるといいですね♪
周囲には木々が生い茂り、紅葉がとっても綺麗です。
この日は雲ひとつない晴天で、紅葉が青空によく映えていました。
季節によって、色々な景色が楽しめる場所です。
皆さまもお時間ありましたら、少し足を延ばされてご覧ください。
消防訓練
当院では11月30日に消防訓練を行いました。
本館1階で火災が発生した設定で、アナウンスが響き渡りました。
初期消火後、各グループで第1駐車場へ避難しました。
皆さん、必死です。
全員の避難を確認して、
○火元を分散して確認すること
○声を掛け合うこと
○病院内に何がどこにあるか、構造を把握しておくこと
などが注意点として挙げられました。
現実に火災が発生したらパニック状態になることが想定されます。
患者様とスタッフ全員が落ち着いて避難できるよう、当院では日頃からこのような訓練を行っています。
島崎教会のバザーに出店しました
11月19日、カトリック島崎教会で開催されたバザーに、当院も出店しました。
この日はお天気は良かったのですが、冷たい風が吹き荒れて寒い一日となりました。
そのような中、当院からは水餃子と煮玉子、そして本場中国より取り寄せた紹興酒を販売しました。
この紹興酒は、昨年より中国で一番上質なものを甕入りで取り寄せています。
甕には石膏のような物で蓋がしてあるので、ドライバーと金槌で開けます。
蓋を開けると、紹興酒独特の香りが何とも言えません(^_^)
紹興酒は500mlで1,000円と大変お買い得です。試飲もありますよ♪
煮玉子は1個80円。半熟加減がちょうど良くて、何個でも食べられそうです。
そして、寒い外で食べるのにもってこいの茹でたて水餃子300円です。
この日は食バザーの他、お子さま向けのゲームやバンド演奏も催され、大人も子供もたくさんの笑顔が見られました。
島崎教会の皆さま、バザーにお越しいただいた皆さま、ありがとうございました。
校区探検
城西小学校の3年生11名が、総合的学習の一環として当院へいらっしゃいました。
色々な場所を探検先として希望できるそうですが、ありがたいことに当院は人気の探検先なんだそうです(^^)
まず病院内を探検して、どんな人がどんなお仕事をしているか、調べます。
皆、説明を熱心に聞いてメモを取るなど一生懸命な様子です。
」」
新生児室では、赤ちゃんの小ささにびっくり。
思わず、記念撮影しました♪
今回の調査はまとめて発表するそうです。
また後日、11名の隊員よりお礼のお手紙をいただきました。
自分自身や弟、妹が生まれた病院を見学できて嬉しかったこと、モニターや医療器具に興味津々だったこと、など楽しい
時間を過ごせたようです。
城西小学校の皆さん、来年もお待ちしております。