ひなまつりランチ
3月3日のひなまつり。
みなさまはどんなおごちそうでお祝いされましたか?
慈恵病院では ひなまつりのランチメニューでちらしずしや白酒を
お楽しみいただきました
春野菜のてんぷらもご用意しましたが、
下の写真のお皿、天ぷら用の「かおりのお塩」
3種類です!
柚子塩・抹茶塩・熊本のトマト塩。
ひし餅の色をイメージしてみました~
おひなさま~番外編~
今日はちょっとお料理とは脱線したお話です
慈恵病院のすぐお隣には、聖母愛児幼稚園という修道会が運営されている幼稚園があります。
厨房のすぐ横ですので毎日元気な遊び声が聞こえてきます!
職員の子供も通っているのですが、そこでひなまつりの「作品」が出来あがりました!
ちびっこぐみさん 3歳の作品です
ノリで上手に張って、おかおもちゃんと書かれていますね
作品は 本館の厨房前のおひなさまの掲示板に張らせていただきました
節分の恵方巻き
2月3日は節分でした
皆さまは 豆まきを楽しまれましたか?
節分といえば 最近は「恵方巻き」という巻きずしが定番になってきました
海苔の業界からはじまった、とか 近畿地方が最初、とかのお話もありますが・・・
当院でも 恵方巻きを楽しんでいただきました!!
さすがに1本まるごとは 多すぎるかなと思い、ミニいなりとセットで。
節分の豆や 胡麻和え・イワシならぬ きびなごの天ぷらなど・・・
ご入院中のみなさま、季節の行事を感じていただけたでしょうか?
田崎市場直送便~その2 春のたより~
まだまだ 寒い日が続きますが 食材の季節は 春らんまんです
田崎市場 「中村青果」さんにおじゃましました
まずは 「たらの芽」と「ふきのとう」です 天ぷらにするとおいしいですね~
「菜の花」です! あえ物やおひたしで食べます 少し苦味があります
次は 奥の白くて長いものが「うるい」といいます。手前のくるっとしたのが
「こごみ」です。これも 天ぷらかあえもの、おひたしで食べるそうです
とても 珍しいものを見つけました!
茎についたままの「芽キャベツ」です ひとつずつ取ってシチューにしたり、
コンソメで煮込んだりして食べます
いろいろな 旬のお野菜をお届けいただく「中村青果」さま、いつもありがとうございます!!
「冬の味覚」
マリア館メニューのご紹介です
寿司懐石の中の一品 「ふぐのから揚げ」です。
ふぐの淡泊な味が油との相性ばっちり。ぷりっと弾力があります。
全国的には「ふぐ」と呼ばれていますが、地域によって呼び方は様々です。
下関では縁起をかついで「ふく(福)」と呼ばれたり・・・
大阪では「てっぽう」と呼ばれたり・・・
入院中の患者さまも、冬の味覚を味わって、福が訪れますように~
田崎市場直送便~その1~
慈恵病院は 熊本市西区にあり 熊本市の台所「田崎市場」が
車ですぐのところにあります
朝5時、まだ暗い中で セリが行われています
今回は 魚市場の中の古閑鮮魚さんに マグロの解体の見学へ
まいりました!!
競り落とされた魚がどんどん運ばれていきます
この日のマグロは 106kg! 大きい~!
まずは 頭から・・・
あんな小さいサイズの包丁で解体されてます!
あっという間に切り身になりました
大きいほうから 赤身・中トロ・一番小さいところは おなか側の大トロです
美味しそう~
大人の頭より大きいあたま!
頭は別のところで処理されるそうです。
106㎏のマグロ お寿司にすると何人前になるのでしょう??
忙しい時間に見学させていただいた「古閑鮮魚」様
ありがとうございました!
七草粥
1月7日は「春の七草」でした。
その日の朝食は「七草粥メニュー」をご用意しました
七草は せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ の
七種類が入った小国産を仕入れました
並べて撮影してみましたが どれがどれか わかりますか?
1月7日の「七草粥」の習慣は、江戸時代に広まり
万病を除き、病気にならないといわれています
また、お正月のごちそうで疲れた胃や腸を休める効果もあります
今年もみなさまが元気に過ごせますように・・・
新年のおごちそう
新年あけましておめでとうございます
今年もみなさまに美味しいお食事を通じて たくさん喜んでいただけますように、
栄養管理室一同 張り切ってまいります
元日の朝は 【お雑煮】と縁起物をご用意いたしました
熊本風のお雑煮は 丸もちでスルメや昆布が入った具だくさんです
お昼には 特製の「おせち料理」をおひとりおひとりに木製の重箱でお届けしました
赤飯に、ブリの照り焼き・黒豆・煮しめ・ごぼうの八幡巻き・きんとんなど。
木製の重箱は 熊本市西区にある「サカイ折箱」さんの手造りです
「慈恵病院」と書いていただきました!
年末年始を病院で過ごされた患者さまがたに お正月を感じていただけましたでしょうか
番外編! 職員旅行に行きました
慈恵病院では 年に一度職員旅行があります
12月中旬 北海道二泊三日にまいりました
飛行機からの風景 青空と雪山がきれいです
昭和新山に立ち寄り 洞爺湖温泉へ
16時には薄暗くなり、九州との違いを感じます
夕食の温泉宿ではみんなで楽しくかんぱ~い!職員の子供も一緒です
寒ヒラメがおいしかった
洞爺湖から小樽に向かう途中 中山峠では きれいな雪に大はしゃぎしました!
初めての体験!雪にダイブしてみました!
今話題のドラマ「マッサン」の舞台 ニッカウヰスキー工場見学です
もちろん試飲もしましたよ
そのあと小樽でのランチは「海鮮丼」
イクラに甘海老に 大満足です!!
食べ物ばかりですが・・・
夕食は 札幌で評判の北海道地元の海鮮が楽しめる居酒屋へ
北寄貝(ほっきがい) つぶ貝 ホタテなどのお刺身や
三大カニ(タラバ・ずわい・毛ガニ)をたっぷりいただきました
みんなよく食べ・よく飲み・よく笑い とても楽しい旅行でした
企画してくださった方、留守を守ってくださった方、病院のみなさんありがとうございました
キャンドルサービス パーティー編
12月18日の「キャンドルサービス」は
お客様・シスター・職員の子供たちを招待した「キャンドルサービス パーティー」も行っています。
栄養科手作りのパーティー料理の一部を紹介します
まずは・・・「チキン」 まるごと1羽をオーブンで焼き上げました。
外カリカリ!中ジューシー!! 毎年人気の一品です。今年は8羽分作りました。
続いて・・・こちらも人気の寿司職人「にぎりずし」「巻きずし&いなりずし」
「にぎりずし」は、好きなネタをその場で握っています♪
最後は・・・「手作りクリスマスケーキ」
雪だるまとサンタクロースのケーキ子供にも大人にも大好評でした。