七草粥
1月7日、ご入院中の患者様に向けて、七草粥をご用意しました。
七草とは、セリやナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、
スズナ、スズシロの7種類のこと。
7日は、松の内の最後の日になりますので、お正月料理で疲れ
た胃腸を休め、青菜で冬場に不足しがちな栄養を補う意味もあります。
また、早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払う、とも言われています。
皆さまの健康とご多幸をお祈りいたします。
2024慈恵病院のお正月
新年あけましておめでとうございます
お天気に恵まれ、暖かい年明けとなりました。
2024年元旦は、入院中の患者様に“特製おせち”をご用意致しました。
早朝より出勤した調理師たちは総出で、おせちの準備。
一品一品、丁寧に仕上げていきました。
約80個のおせちが完成!
お赤飯をはじめ、天草産車海老の艶煮、銀鱈のたまり焼き、
合鴨のワイン煮、鶏ひき肉とケシの実の松風、生のクワイを揚
げたクワイ煎餅、など手作り致しました。
本年も職員一同、患者様のために誠心誠意、心を込めてお食事を準備して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
クリスマスメニュー2023
クリスマスおめでとうございます
コロナが明けて初めてのクリスマス
熊本の街も、イルミネーションやクリスマスマーケットで、
賑わっているようです
当院マリア館の患者様に好評のアフタヌーンティーも、
クリスマスヴァージョンにリニューアル
オープンサンドやプチオードブル、スイーツなど、盛りだくさんです
また、イヴの夜には、クリスマスメニューをご用意して、
ノンアルコールのシャンパンと共に、お楽しみいただきました。
当院は、全室個室ですので、シェフがお一人お一人のお部屋に
伺い、ローストビーフを目の前でカットして、サービス致しました
メニューは、鰆のレアステーキ・うにリゾット添え、サーモン
のクリスプ・ムニエル、金柑を使ったシトラスロールケーキなど。
また、25日には、和風のクリスマスメニューをご用意しました。
こちらも、患者様には大変喜んでいただけました。
退院すると、ママ達は赤ちゃんのお世話で忙しくなり
ますので、個室でゆっくり、クリスマスディナーを召
し上がれる機会は、しばらくないかもしれません
せめて今夜は、ごゆっくりクリスマスの夜をお過ごしください
スイーツビュッフェ
リニューアル
日中はまだまだ暑い熊本ですが、朝夕は気温が下がり、
秋の気配が感じられます
聞こえてくる、虫の音色も変わってきました
さて、今年6月にスタートした、マリア館入院患者様限定スイーツビュッフェ
おかげさまで好評につき、この度、秋バージョンにリニューアルいたしました
すっかり、ブドウの代表となったシャインマスカットやイチジ
クのタルト、秋と言えば、そう、モンブランなど、旬の素材をふんだんに使用しました。
他にも、授乳中でも安心してお召し上がりいただける、
カフェインレス・コーヒーゼリーや、・・・
台湾ブームにのっかって、パイナップルとココナッツのケーキ
などなど、スタッフがアイディアを出し合い、実現しました。
中でも、今回の推しは、焼きりんご
ご注文いただいた後、バニラアイスをトッピングいたします。
“温かい”と“冷たい”が、一度に味わえる贅沢な一品です。
サクサクのクランチビスケットが、アクセント♪
また、熊本名物“いきなり団子”を模した、いきなりパンナコッタ
パンナコッタの上に、いきなり、サツマイモとあんこがのっています
モンブランはもちろん、シュークリームもお勧め
和と洋のマリーアジュ
甘いものが苦手な方にもgood!
マリア館のスイーツビュッフェ、いかがだったでしょう
当面、目が離せません
キウィフルーツが実りました
先日、ご紹介したキウィフルーツの花
じつは、実がなっていました!
いつの間に、こんなに立派な実になったのでしょう!
スーパーに売っているもの同じような、キウイフルーツです
ほとんどのキウイフルーツは輸入品かと思っていましたが、
福岡や愛媛、和歌山など、意外と日本各地で栽培されている
ことが分かりました。
温暖な熊本。美味しいフルーツも満載です
また、珍しいもの見つけましたら、ご報告します♪
最近のスイーツ
雨の日が多く、蒸し暑い季節
見た目にも美しいスイーツをご用意しました。
その名も、“アジサイゼリー”
当院の第一駐車場前も、色とりどりのアジサイが満開です。
そして、一口サイズの果物を包んだフルーツ寒天
長崎から、管理栄養士の実習に来られた学生さんの考えたスイーツです。
ゼラチンでは固まらないキウイフルーツも、寒天なら大丈夫
色鮮やかで、まるでお花みたいです
どうぞ気分転換して、お楽しみください
おやつリニューアル
患者様にお楽しみいただいている、マリア館のおやつ
季節の移り変わりと共に、新しくリニューアルしました。
キラキラしたフルーツバスケット、クレームブリュレ、プチケ
ーキ等々、少しずつ、可愛いおやつをぎゅっと詰め込みました
見た目も味も、自信作
ボリュームありますので、少しずつお楽しみいただいております。
眩い新緑を眺めながら、どうぞごゆっくり午後のひと時をお過ごしください。
何の花でしょう?
近所であま~い、よい香りに誘われて、
珍しい花が咲いているのに気づきました。
これは何の花かわかりますか?
真ん中に広がる白い放射状ものが、めしべのようです。
なんとこれは、キウィフルーツの花
雌花と雄花、別々にあるそうです。
ビタミンが多くて、毎日でも食べたいキウィフルーツ
実のなる様子も、楽しみです
こどもの日メニュー
5月5日、こどもの日。
当院では、当院ではこどもの日メニューをご準備しました。
毎年、好評いただいているお寿司で、鯉のぼり
プリプリのお刺身が、まさに鯉
エビの天ぷらや和ガツオのたたき、デザートには柏餅をお召し上がりいただきました。
柏の葉は、子孫繁栄の意味があるそうですので、子どもの日には、欠かせません。
こちらは、本館の患者様へのメニューでした。
お子さまの健やかな成長と健康を、スタッフ一同、祈願しております。
おにぎり対決
栄養管理室では、これまでテーマを決めて、お料理コンテスト
を開催してきましたが、今回、久しぶりにお料理コンテストを開催!
テーマは、日本人にはなくてはならない、「おにぎり」。
各部署より審査員が、厳正に審査した結果、
「高菜おにぎり部門」に入賞したのは次の3品
“おにぎりとサバカレードッグ”
おにぎりの上に、サバカレーがホットドック風に盛る
アイディアが斬新!
“牛カルビと高菜おにぎりのおにぎらず”
おにぎりだけど、握ってはいない・・・、
高菜はサンドしても高菜!
“めはり地獄ずし”
高菜おにぎりと言えば、やはりこのスタイル
中身は、酢飯ではなく塩味です。
旬の魚、カマスの干物と佃煮のちりめん山椒がアクセント
「いろいろ具のおにぎり部門」は、この3品。
なんともお洒落な、“お楽しみオープンいなり風”
サクラエビも上にのり、見栄えもステキです
“とろ~り半熟とごろっとお肉 カレーおにぎり”
これを食べながら白米がいけちゃいそうです。
男子が喜びそう!!
“チキンのてりたまおにぎりバーガー”
お子さまにも喜ばれそうな、チキンのてりたま
バーガーにして、食べやすさも工夫が見られます。
これらのおにぎりは、アレンジして、マリア館と売店マリアリ
ーに登場予定です。
乞うご期待ください(^_^)/