今日のおやつ
患者様にとって、1日3回のお食事以外に、おやつの時間も大切なものではないでしょうか。
当院では、日々のおやつもできる限り、手作りを心掛けています。
今回は、見た目にもインパクトのある、“くまちゃんカップケーキ”をご用意しました。
口回りや耳のクッキーも、もちろん手作りです。
甘さ控えめで、しっとり、あっさりとしたカップケーキでした。
サクサクとしたクッキーがアクセントです♪
毎日のおやつタイム、どうぞお楽しみください(^_^)/
創立記念日
4月1日は、当院の創立記念日でした。
この日は入院中の患者様へ、心ばかりのお祝い膳をご用意しました。
当院は、1898年、マリアの宣教者フランシスコ修道会による
創設され、患者様や地域の皆さまのおかげで、無事に44年を迎えることができました。
お祝い膳は、お赤飯をはじめ、お刺身や焼き物、煮ものなどご用意しました。
デザートのイチゴとミルの紅白プリンも、手作りしました。
甘さ控えめで、食後にぴったりのデザートです。
これからも、キリスト教の理念の下、患者様の満足と幸せのために職員一同、精進して参ります。
ヒオウギ貝
食材の産地や生産者まで、こだわる当院のお食事。
今回は、天草より取り寄せるヒオウギ貝について、ご紹介します。
ヒオウギ貝のカラフルな色は、着色されたものではなく、天然の色。
新鮮なヒオウギ貝は、お刺身にしても、煮ても焼いても美味しくいただけます。
昨年は、スタッフが数人で生産者さんを訪ね、実際、養殖の現場を見せてもらいました。
水揚げされたばかりのヒオウギ貝は、本当に色鮮やかで綺麗でした。
今回は、華やかなちらし寿司やチーズ焼きにしてお召し上がりいただきました。
カロリーも低く、淡白な味わいなので、他の食材とも組み合わせ自由。
新鮮な魚介が自慢のちらし寿司に、ヒオウギ貝の歯ごたえや旨味がポイント。
女性の患者様に人気のある、メニューのひとつです。
チーズとの相性もよく、洋風にアレンジするのもお薦めです。
天草産のヒオウギ貝、是非、ご堪能下さい。
春のスイーツ
今年は、当院マリア館前の桜も早めに開花を迎えそうです。
今回は、春ならではのスイートなスイーツをご用意しました♡
こちらは、サクラのミルクゼリー。
まるでサクラの花びらが咲いているようです(^.^)
横から見ると、こんな感じ。
どうやってサクラを咲かせたかは、ヒ・ミ・ツ。
また、お楽しみのスイーツバスケットもスプリングバージョンに✨
見るだけで華やかな、あっと喜ばれるスイーツの盛り合わせです。
特に、濃厚なガトーショコラは自慢の一品。
砕いたピスタチオが、アクセント♪
また、ホワイトデーには、爽やかなレモンケーキをご用意しました。
これから春本番、色々な新作も登場する予定です。
どうぞお楽しみに(^_^)/
ひな祭り
3月3日のひな祭りには、ひな祭りメニューをご用意しました。
マリア館と本館のお食事内容はカロリーなど少し異なりますが、行事食は特別です。
こちらは、マリア館のひな祭りメニュー。
メインは手まり寿司ですが、その他も充実の内容です。
うずらの卵とちくわで、お内裏様とお雛様を作りました。
可愛くて、食べるのがもったいない!?
こちらは、春の天ぷら盛り合わせ。
5色のあられ揚げは、見た目にも華やか✨
一口サイズのステーキは、お野菜も一緒に召し上がれ(^_^)/
少量でも満足感はありそうです。
本館では、ちらし寿司をご用意しました。
蛤のお吸い物も忘れてはいません。
お内裏様とお雛様に見立てたうずらの卵は、海苔やゴマで目や
鼻を付ける作業が結構手が込んでいます。
菜の花とサクラエビの和えものは、春を感じる一品。
菜の花のほろ苦さが、アクセントです。
デザートは、ひし餅をイメージした三色プリンとひなあられでした。
ひし餅やひなあられの3色は、緑は健康、白は清浄、赤は魔除けの意味があるそうです。
女性の皆さまの健康と幸せをお祈り申し上げます
新メニュー
当院では、入院中の患者様へ、非日常的なお食事をお楽しみ
いただけるよう、スタッフが日々、メニューを研究し、試行
錯誤しています。
今回は、新しく考案した洋食のお食事メニューをご紹介します。
ある日の昼食メニューには、窯焼きパスタをメインにした洋食をご用意しました。
サーモンやタコ、エビをトッピングしたブルスケッタも、お勧めです♡
また別の日には、ちょっと趣向を変えて、ビーフストロガノフ
をメインに、ボルシチ、ピロシキなど、ご家庭では少し準備す
るのが難しそうなメニューをご用意しました(^.^)
患者様の、「こんなの食べたい!」という声も、参考になりました。
また“慈恵病院は食事がすごいプロジェクト”も、引き続き、継続中です。
ブラッシュアップされたお食事メニューは、Instagram からどうぞご覧ください。
節分
2月3日、節分でした。
豆まきと「巻き寿司のまるかぶり」は、すっかり節分の一大イ
ベントに定着してきたようですね。
当院では昼食メニューに、恵方巻と福豆をご用意しました。
今年の恵方は、北北西だそうです。
恵方巻は、酢飯も具もたっぷり。
これだけでお腹いっぱいになりそうですね(^-^;
また、節分には魔除け、厄払いの意味をもつ鰯(イワシ)の頭を
柊(ヒイラギ)の枝の先に刺した「柊鰯」を飾る地方もあります。
今回は、鰯のあられ揚げに、柊の葉を添えました。
明日は、立春。暦の上では春です。
皆さまに、ご多幸と温かい春が来るよう、祈願しております。
初めての・・・
栄養管理室では、患者様へお出しするメニューついて皆で、
アイデアを出し合う日々。
おいしさをもちろん、お皿や見た目も大切です✨
今日はランチに、肉そばをご用意しました。
ご飯ものは、いつもならお稲荷さんですが、今回は天むすをご用意しました。
天むすをお出しするのは、実は初めて✨
エビ天と、おむすびの相性、抜群です♪
そして、こちらは別の日の洋食ランチです。
スープパスタをメインに、グラタン、フルーツサンド、サラダ、デザートなど盛りだくさん。
そして、お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
この度、当院オリジナルのシールを作成しました(^.^)
当院のシンボルマーク、今後、あちこちで活躍しそうです。
どうぞ探してみてくださいね♪
田崎市場へGo
熊本の台所“田崎市場”には、地元や全国の食材が目白押し。
今日もスタッフが買い出しへGo!。
市場は、早朝から活気に溢れています。
早速、お目当ての場所へ・・・。
魚介類は特に新鮮で、値段もお手頃✨
これはちょっとグロテスクですが、旬のアンコウですね♪
マグロの解体も、目の前で見ることができます。
大きな頭!!
これは“カマ”と呼ばれる、首の部分です。
脂がのっておいしいところ♪
今回は、こちらのキハチマグロの赤身部分を、寿司ネタ用にスライスしていただきました。
魚介類のみならず、色々な食材が手に入る田崎市場。
お近くにお寄りの際は、おすすめです(^_^)/
素敵な色紙を頂きました
年末にもご紹介した、患者様からのイラスト付きメッセージ。
同じ患者様から、今度は入院中のお食事をまとめた色紙をいただきました。
文字やイラストに、温かいお人柄がにじみ出ているようです。
こんな特技があるなんて、素敵ですね✨
スタッフも思わずほっこりする、嬉しいサプライズ。
実物より美味しそうに描かれておりました(^.^)
本当にありがとうございました。