第46回エンゼルこども食堂
今回の参加者数は64名でした。
先週が63名です。
冬場は40台前半の日もありましたから、3月に入ってから賑わいぶりが変わりました。
男の子の中には、黙々と食べて、さっと帰る子もいますが、女の子はちょっと違うようです。
ごはんも大事ですが、友だちとのおしゃべりを楽しんでいます。
今回は、「イタリアンチキン」でした。
見た目もおしゃれで美味しそうです。
ベトナムからみえたシスター・ピッチャンには、明るく優しくお子さんのお世話をしていただき感謝です。
シスターは18時からお祈りの時間なので、17:50のギリギリまで手伝っていただいています。
シスター垣内は4月から、札幌の天使病院に異動なさるそうです。
シスターはいつもニコニコなさっていました。
その笑顔が印象的でした。
熊本から離れられるのは寂しいですが、シスターも神父様も、異動は避けられないようです。
お別れの前に記念撮影をさせていただきました。
シスター、1年間お世話になりました。
また、熊本にお越しいただける日を楽しみにしています。
第45回エンゼルこども食堂
3月2日は、ひな祭りの前日という事で、ちらし寿司になりました。
お子さんには、にぎり寿司の方が良いのではないかと心配しましたが、喜んで食べてくれました。
マグロやサーモンが沢山の海鮮丼仕立てです。
3月になって、少し暖かくなりました。
日も長くなってきたこともあって、63名のお子さんが集まってくれました。
大賑わいです。
子ども食堂に頑張って通ってくれた6歳の彼女は、今年から小学生になります。
ちっちゃな体ですけど、たくさん食べてくれました。
友達どうしで楽しく、にぎやかな夕食タイムでした。
みんな素敵な笑顔です。
第43回エンゼルこども食堂
257尾のエビです。
フライにしました。
これだけあれば、参加のお子さん達には十分過ぎるくらいです。
このエビ、グリーンシティの北野社長からいただきました。
写真は北野社長と北野会長です。
ちょっと強そうでしょう?
蓮田健副院長の飲み仲間だそうですが、明るくて楽しいお二人だそうです。
夏にも子ども食堂にご寄付いただきました。
たくさんのご寄付、ありがとうございます。
「エビフライ」「豚肉の香り揚げ」で、お腹いっぱいになれる夕食を用意できました。
デザートも美味しそうでしょう?
バウムクーヘンもしっとりしていて人気でした。
今回もJA熊本グループ様からお野菜のご支援をいただきました。
毎回職員の方が覗きに来ていただいています。
撮影をお願いしたところ、子どもに負けないくらいの素敵な笑顔で協力していただきました。
今回は45名の参加で、先週の64名よりも少なかったのですが、それでも賑わいました。
写真は兄弟・姉妹・いとこ同士の皆さんです。
仲良しですが、たまに可愛くケンカもします。
熊本県社会福祉協議会の情報誌『ゆーとぴー』様がお越しになりました。
上田代表、レンズを向けられて恥ずかしそうです。
スタッフの集合写真もリクエストいただき、仲良く収まりました。
このメンバーで来週もがんばります!
第42回エンゼルこども食堂
2月9日はバレンタインデーの前でしたので、チョコレートフォンデュをやってみました。
チョコレートファウンテンの機械は、蓮田健副院長の自宅に眠っていた物です。
甘い物好きの奥さんにプレゼントしたそうですが、5年以上使っていませんでした。
上田代表が、「あの機械があった!」と思い出して、引っ張り出してきました。
チョコレートファウンテンは見た目も珍しいので、お子さん達は大喜びでした。
とは言っても、チョコレートが固まったりで調整は大変です(^-^;)
上田代表も悪戦苦闘です。
予想以上にチョコレートフォンデュが人気で、具が足りなくなりそうでした。
最初は無制限にしていた具も、後から「一人5個まで」になってしまいました。
蓮田健副院長のリクエストで、「ナポリタン」「カルボナーラ」「ミートソース」のパスタ3種盛りをメインにしたのですが‥。
意外とおかわりが少なかったです。
「ご飯を食べ終わった子からチョコレートフォンデュに行っていい」というルールだったので、おかわりをせずに、早々にチョコレートフォンデュに行ってしまうお子さんが続出しました。
副院長肝いりの3種盛りだっただけに、副院長は残念そうでした。
小学校が午前中授業で部活動もなかったので、参加者が多かったです。
64人でした。
甘えんぼうさんです(^_^)
お子さん達の笑顔には、いつも癒やされます。
チョコレートフォンデュは大変でしたが、「あんなに喜んでくれるなら、もう1回したいね」とスタッフは、やる気満々でした。
夏の「かき氷」に負けないくらいの人気メニューになりそうです。
第41回エンゼルこども食堂
2月2日は節分の日にちなんだメニューになりました。
豆まきはありませんでしたが、鬼のお面をかぶせてもらったりで、一足早く節分気分になれました。
最近流行の恵方巻きに似せた天巻きが登場しました。
お子さん達には、普通の恵方巻きよりエビ天の具の方が人気のようです。
黙って、今年の恵方、北北西を見ながら、お願い事をしながら、かぶりつきます。
周りが笑わせるので、思わず中断(^_^)
メインのメニューは寄せ鍋です。
なんと、フグが入っています。
(トラフグではなく、シロサバフグですが‥)
鶏肉、うどんも入って、お腹いっぱいになれました。
同時に4台のカセットコンロを使ったためか、食堂はいつもより暖かかったです。
鍋料理で体も温まったようで、「暑くなってきた!」と上着を脱ぎ出すお子さんもいました。
きれいな国産ネーブルです。
国産は高いと上田代表が言っていました。
このネーブルはいつも野菜や果物のご支援をいただいている津田様からいただきました。
みんなで喜んでいただきました。
ありがとうございました。
今回は48名のお子さんに集まっていただきました。
鍋物の夕食は雰囲気が盛り上がって楽しいです。
第40回エンゼルこども食堂
寒いし、すぐ暗くなるしで、病院の周りも冬真っただ中です。
4階のこども食堂には行かずに、1階のロビーで座ったままの子もいます。
友達が来るのを待っているんだそうです。
今回は「シイラのソテー」でした。
家庭ではあまりいただかない食材のようですが‥。
おいしかったそうです。
彩りもきれいですね。
ちなみに、お子さん達には、「カルピスとミルクのゼリー」が特に好評だったようです。
女の子は、「これ、どうやって作るの?」と興味津々の様子でした。
外は暗くて寒いですが、食堂の中は暖かくて、明るくて、みんなのおしゃべりや笑い声でにぎやかです。
今回は47名の参加者でした。
第39回エンゼルこども食堂
先日NHKスペシャルで、「ばっちゃん~子どもたちが立ち直る居場所~」が放送されました。
広島で子どもたちを30年以上支えていらっしゃる女性のドキュメンタリーです。
家庭に居場所のない子、非行に走る子、満足に食事を取れない子たちに食事を提供されるのですが、番組中に出ていた親子丼がとても美味しそうでしたので、今回は親子丼にしました。
この親子丼、『天草大王』を使っています。
熊本県外の方はご存じないかも知れませんが、熊本のブランド地鶏です。
大人でも口に入らないお肉ですが、「料理を提供するのが愛情表現」の上田代表が奮発しました。
親子丼は好評でした。
「多めについで下さい」とリクエストするお子さんが多かったので、お米が足りなくなってしまうくらいでした。
本当に、栄養士として百戦錬磨の上田代表でも想定外の消費ペースでした。
急きょ「サトウのごはん」を電子レンジで温めて提供することになりました。
今回は51名の参加者で賑わいました。
最近は寒いし、暗くなるのが早いしで、学校が終わっても病院には来にくい季節ですが、それでも来てくれるのは嬉しいです。
来週も、お子さん達に喜んでもらえるようにがんばります。
第38回エンゼルこども食堂
3学期が始まりました!
今回のこども食堂はラーメンセットです。
オレンジ歯科医院の満田先生からいただいたラーメンです。
チャーシューは、慈恵病院職員の手作りです。
「タコ糸で縛る」、「焼く」、「煮る」、「味付け」の調理を3人で行ったそうです。
60人分、それもおかわりに対応できる量ですから、かなりのボリュームです。
1枚味見させてもらいましたけど、ラーメン専門店にも負けないくらい美味でした。
写真ではわかりにくくて目玉焼きに見えてしまいますが、半熟煮卵もおいしそうでした。
チャーハン付きのラーメンセットでお腹いっぱいになれます(^_^)
年長さん、ラーメンを操る眼差しが真剣です。
保育園児から中学生まで51名のお子さんが参加してくれました。
寒いし暗くなるのも早いしで、大変だと思いますが、よく来てくれました。
今回は、ご支援いただいたお米を、おみやげに持ち帰っていただきました。
エンゼルこども食堂の上田代表が玄米を精米し、これを3kgの袋に小分けしたものです。
小学生にはちょっと重い3kgですが、みんな頑張って持って帰ってくれました。
お母さん方には、「助かります」と好評です。
お米をご寄付いただきました皆様に深く感謝申し上げます。
第37回エンゼルこども食堂
平成29年になって最初の子ども食堂です。
冬休み中で時間もゆっくりなので、おしゃべりもいつもより多めにできました。
かわいいチョコレートは、新生堂様からいただきました。
ありがとうございます。
おみやげに1個ずつ持って帰ってもらいました。
こちらのチョコレートは、「気まぐれ八百屋だんだん」様でボランティアをなさっている方からいただきました。
熊本ご出身ということで、エンゼルこども食堂に遊びに来ていただきました。
チョコレートは、お子さん達が喜んで持って帰りました。
ありがとうございました。
「今回のおかずはコロッケ」と聞いていたのですが、ちょっと変わったコロッケでした。
コロッケと言えば、すりつぶしたマッシュポテトが中に入っているのを思い浮かべますが、中身がポテトそのままです。
ちょっと味見させてもらいましたが、おいしかったです。
ポテトの周りには肉が巻いてあって、それをパン粉の衣で包み、揚げてあります。
しっとりして軟らかいジャガイモの食感と、お肉のうまみが、とても良い組み合わせでした。
今回は37名のお子さんが集まってくれました。
みんなで食事をしながら楽しい時間を過ごすことができました。
来週から学校が始まります。
3学期もみんなが来てくれるのを楽しみに待っています。
第36回エンゼルこども食堂
今年最後のお食事は、手巻き寿司でした。
美味しそうなネタでしょう?
食べ盛りのお子さんには、ちょっとボリューム不足かと思い、焼き肉も加えました。
ベランダで網焼きにしたかったのですが、外が寒かったこともあって、急きょ室内でホットプレートになりました。脂が下に落ちないタイプのホットプレートだったのが後悔でした。
お子さん達は、思い思いに手巻き寿司を作っては、頬張っています。
かわいいです(^_^)
12月29日は冬休みで、かつ年末という事もあり、参加者が極端に少ないのではと心配しました。当日は寒かったですし‥。
それでも34名のお子さんが参加してくれました。
今回は、幼稚園の先生が覗きに来て下さいました。
「卒園生に会いたい、どうしてるかなー」と初めて来て下さったのですが、卒園した小学生は大喜びでした。
「今日は先生といっしょに帰りたい」
「先生、つぎはいつくるの?」
と甘えんぼうさんになっていました。
私たちスタッフとしましても、幼稚園や小中学校の先生にお越しいただくと、とても嬉しいです。