【2017年の記事】
2017-07-27第66回エンゼルこども食堂
夏休み最初の子ども食堂は、ソウメン流しです!
流れてくるソウメンをキャッチするのは、ちっちゃな子には意外と難しそうです。
ご寄付いただいた食材の数々です。
夏らしく彩り鮮やかです。
村川商店様 デコポンジュース
安井様 スイカ
カネイチ様 ブドウ、サクランボ
JA熊本グループ様 プチトマト、ニンジン、タマネギ、小ネギ
たくさんのご寄付、ありがとうございます。
これ、何かわかりますか?
上田商店様からいただいた、『自家製ハモのすり身』です。
ハモは高級食材として知られていますが、熊本でもよく獲れます。
そのハモの『すり身揚げ』がメニューに加わりました。
上田商店様、ありがとうございます。
前畑様からメロンパンをたくさんいただきました。
お子さん達はとても喜んでおみやげに持って帰りました。
子ども食堂スタッフは前畑様のご負担を申し訳なく思うのですが、いつもニコニコして、「子ども達のために」と持ってきて下さります。
頭の下がる思いです。
デザートは、かき氷でした。
夏の子ども食堂には定番となりました。
慣れているお子さんは、おかわりして色々な蜜の味を楽しんでいるようです。
かき氷の場合、食材費がかからないのに、お子さん達は喜んでくれます。
運営者としても有り難いメニューです(^_^)
今回の参加者数は49名(幼児さん4名、小学生42名、中学生2名、高校生1名)でした。
いつもに比べて少なかったのですが、席が足りなくなったりもなく、ゆっくりとおしゃべりもできて良かったと思います。
第65回エンゼルこども食堂
今回もたくさんのご寄付をいただきました(^_^)
古庄様からいただいた河内晩柑は、おみやげにさせていただきました。
晩柑はザボンの一種ですが、「和製のグレープフルーツ」と言われるくらい美味しい品種です。
古庄様、いつもありがとうございます。
村川商店様からニンジン、タマネギ、ジャガイモをいただきました。
たくさんのご寄付ありがとうございます。
毎回50~80人の参加者がありますので、貴重な食材です。
余裕が出たときには、必要なご家庭に持って帰っていただいています。
今回のメニューは豪華です。
まずはボリューム満点のバーベキューです。
年間を通じて人気ナンバーワンのメニューです。
バーベキューの時はお子さん達の食欲も増進します!
おかわりが多いです。
1回のバーベキューで約8㎏のお肉を提供しています。
7月25日が「土用の丑の日」ですので、それを前に「ミニうな丼」も提供しました。
太っ腹(失礼^_^;)上田代表の大盤振る舞いです。
デザートにスイカも付いて、夏を満喫する夕食でした。
今回は73人のお子さんが集まってくれました。
明日の7月21日は終業式です。
これからお子さん達も、子ども食堂も夏休みモードに切り替わります。
楽しい子ども食堂にできるようにがんばります!
第64回エンゼルこども食堂
ご寄付いただいたお米と菓子パンです。
お米は玄米でいただいていますので、精米して3kgの米袋に小分けし、おみやげに持って帰っていただいています。
「お母さんが喜ぶから」と言って、お子さん達も頑張って運んでいます。
菓子パンは前畑様からで、90袋もいただきました!
このパンは人気です。
全員がおみやげに持って帰ってくれました。
小分け袋も60袋以上になりました。
お子さん達が米袋の搬入を手伝ってくれました。
今回はミートソースのパスタです。
慈恵病院には洋食専門の調理師が3名いますので、美味しく仕上げてくれます。
今回は、幼児さん9名、小学生60名、中学生4名、高校生1名の計74名のお子さん達が参加してくれました。
いつもにぎやかな子ども食堂です(^_^)
第63回エンゼルこども食堂
今回の子ども食堂は、七夕の前日でした。
熊本市は湿度が高くて、この時期はムシムシと暑くなります。
栄養士の上田代表の配慮で涼しげなメニューが並びました。
とは言っても、「豚しゃぶ」や煮魚がおかずですから、ボリュームは十分です。
煮魚はヤズだそうです。
上田商店様からいただきました。
アメリカンチェリー、レタス、トマトはカネイチ様から、キュウリ、オクラ、トウモロコシはJA熊本グループ様からいただきました。
高濱様からたくさんのプチトマトとキュウリをいただきました。
津田様からはキュウリを50本いただきました。
いずれもお子さん達のおみやげにさせていただきました。
ご寄付ただきました皆様に深く感謝申し上げます。
お食事をスタートして30分間は来場者が少なめでしたが、最終的には57人の参加でした。
学校のお友達と夕ご飯を食べながら楽しい時間を過ごすことができました。
第62回エンゼルこども食堂
小学校1年生になりましたが甘えんぼうさんです(^_^)
お姉ちゃんから離れません。
前畑様からチョコレートパンをたくさんいただきました。
おかげさまで、おみやげに1人1袋持って帰ってもらえました。
今回ご支援いただきました皆様をご紹介いたします。
上田商店様 アサリ貝
JA熊本グループ様 お野菜とフルーツ
カネイチ様 お野菜とフルーツ
古庄様 河内晩柑とサクランボ
古庄様は熊本市内で寿司店を経営なさっています。
22歳とお若いですが、熱い思いで子ども食堂を応援していただいています。
ご支援いただきました皆様、ありがとうございました。
今回は86名の参加者で大盛況でした。
お料理が足りなくなるかと心配しましたが、ギリギリ大丈夫でした(^-^;)
1歳のお友達も参加してくれました。
可愛くて、みんなが抱っこしたがります。
スタッフも癒やされてました。
第61回エンゼルこども食堂
今回は海苔のご寄付をいただきました。
くまモンのパッケージがかわいい「おかずのり」は野口様からいただいたものです。
たくさんいただきました(^_^)
こちらは、「フードバンク玉名」様からいただきました。
「株式会社日本海水」様が「フードバンク玉名」様にご寄付なさった海苔を、おすそ分けしていただきました。
「浦島海苔」は熊本の人達にとって、なじみ深いブランド海苔です。
写真に入りきれないくらい、たくさんいただきました。
味付け海苔はお子さん達の好物ですので、みんな喜ぶと思います。
ありがとうございます。
今回は、「ごろごろお肉のビーフカレー」です。
上田代表の渾身の一品です。
大きめにカットした牛肉をふんだんに使っています。
このお肉だけでもお腹いっぱいになりそうですが、シーフードサラダのエビ、イカも加わって、ガッツリメニューです。
遠くで小さくなっていますが、フルーツをトッピングしたかき氷も人気でした。
今回も多くの皆様からご寄付をいただきました。
JA熊本グループ様:タマネギ、キュウリ、ニンジン、オクラ
株式会社カネイチ様:フリルレタス、ブドウ、ベビーリーフ、キウイ、プチトマト、サクランボ
永田様:ビワ
間林様:ナス、カレー
古庄様:メロン
皆様、ありがとうございます。
ご寄付のおかげで、今回も開催できました。
みんなカレーを喜んで食べてくれました。
カレーはハズレがない、安心メニューです。
お腹いっぱいになって帰ってくれました。
今回も盛況で、参加者数70名でした。
第60回エンゼルこども食堂
6月に入って、ムシムシしてきました。
熊本は特に湿度が高い土地なので、居心地がよろしくありません。
今回は、この季節にぴったりメニューです。
涼しげでしょう?
お魚は田崎市場の浅井様からいただいた、チヌ(黒鯛)です。
甘辛のタレと相性がピッタリで、お子さんにも好評でした。
「日本人は魚を食べなくなった」と言われるだけに、子ども食堂で魚料理を体験してもらうのは大事だと思います。
甲斐様、間林様から、ナスビをたくさんいただきました。
写真に写っている量の2倍もの大量です。
今回は永田様からいただいたビワと一緒に、おみやげにさせていただきました。
「おみやげを持って帰ると、お母さんが喜ぶから」と言って、持って帰った女の子もいました。
忙しいお母さんには、嬉しいプレゼントだと思います。
株式会社カネイチ様からは、レタス、プチトマト、ベビーリーフ、キュウリを、JA熊本グループ様からは、タマネギとネギをいただきました。定期的なご支援に感謝申し上げます。
スイカ6玉をプレゼントしていただいた、匿名ご希望の方は、メッセージを添えていただきました。
「私は定年後、田舎に住んで野菜を作り、近くの直売所等に少しずつ出荷して居ります。今回はスイカを食べて下さい‥」
温かさが伝わってくるお手紙でした。
子ども食堂が、多くの方のお気持ちによって支えられていることを改めて感じました。
皆様、今回もご支援いただきましてありがとうございました。
前回に比べると参加者は少なかったですが、それでも63名のお子さん達が参加してくれて、盛況でした(^_^)
第59回エンゼルこども食堂
熊本市北区植木町の松本様から、大きなスイカをいただきました。
17kgです!
今年は天候が良かったので、スイカのサイズが大きいそうです。
2歳の男の子と比べても大きいです。
今回は酢豚がメインですが、フルーツもたくさんいただきましたので、「フルーツの盛り合わせ」が存在感十分でした。
今回も、たくさんのご寄付をいただきました。
古庄様 スイカ
甲斐様 ナス
津田様 ビワ
東京の木村圭一様 メロン
株式会社カネイチ様 キュウリ、トウモロコシ、ミニトマト、コネギ、デラウエア
JA熊本グループ様 タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、シイタケ
今回の参加者86名分の食事を用意するには、病院だけでは厳しいです。
これだけの応援団が居て下さるから実現できている「エンゼルこども食堂」です。
皆様、本当にありがとうございます。
児童養護施設の藤田先生がお越しになり、お子さんのお話相手をして下さいました。
スタッフが普段疑問に思っている事にも、適切なアドバイスを下さり、「さすがプロ」と感銘を受けました。
シスターも応援に駆けつけて下さいました。
毎日18時から隣の修道院でミサがあるそうで、17:55にはシンデレラのようにお帰りになります(^_^)
それまでの時間、お子さんのお世話をしていただいています。
第58回エンゼルこども食堂
オレンジ歯科医院の満田先生が、お子さん達の歯科検診にお越しになりました。
昨年に続いて2回目です。
満田先生は度々子ども食堂に寄付していただいているのですが、検診も無料でしていただいています。
検診では虫歯がたくさん見つかったそうで、満田先生も驚きだったようです。
今回の検診がきっかけで治療に結びつく事を願います。
お料理の方は、「マグロのカツ丼」です。
田崎市場の浅井様からいただいた、250切ものマグロを使わせていただきました。
浅井様には申し訳ないほどご寄付いただいて恐縮です。
株式会社カネイチ様からは、大葉、コネギ、イチゴ、ブルーベリー、キウイをいただきました。
JA熊本グループの皆様からは、ピーマン、カボチャ、レタス、キュウリ、プチトマトをいただきました。
間林様、甲斐様からは、ナスビをいただきましたので、「揚げ出しナス」を作りました。
1食分に、これだけ沢山の食材とご支援が詰まっている事を実感する品々です。
毎回のご支援に感謝申し上げます。
今回来ていただいたお子さんは80名でした。
保育園児から中学生まで幅広く参加してもらっています。
にぎやかな子ども食堂です(^_^)
第57回エンゼルこども食堂
今回も調理スタッフが美味しい夕食を準備してくれました。
ただ、この料理は、たくさんの方々からのご寄付があって初めて出来たものです。
スイカ:山本様
フリルレタス、ズッキーニ、ピーマン、プチトマト:株式会社カネイチ様
トウモロコシ、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ:JA熊本グループ様
お米:園田様(阿蘇の一の宮から届けていただきました)
その他、おみやげさせていただいたご寄付もあります。
ナス:甲斐様
サラダ玉ねぎ:エコネットみなまた様
大根:安井様
子ども食堂は慈恵病院の職員が中心となって運営していますが、それだけでは実現しません。
こんなに多くの方々に支えていただく事で、お食事の提供が可能になっているのです。
改めて、ご支援下さった皆様に深く感謝申し上げます。
ご飯を食べながらのおしゃべりは楽しそうです。
いつもながら、お子さん達の笑顔には元気をもらいます。
4月に「新しいお友達募集」のチラシを近隣の各家庭に届けたところ、参加してくれるお子さんが増えました。1~2歳のかわいいお友達も来てくれました。
最近は17:30過ぎてからの来場が多いです。
この時間になると席が足りなくて困ります。
それまではガラガラなのですが‥。
もっと広い会場でゆっくりと食事してもらうのが理想ですが、難しいです。