【2018年の記事】
2018-01-18第91回エンゼルこども食堂
インフルエンザが猛威をふるっていますが、皆さま体調いかがですか。
熊本地方でも学級閉鎖する学校や幼稚園が出てきました。
受験生のいるご家庭は、特に気を使いますね。
今回は、照り照りのブリ大根です
ご飯が進みそうです♪
上田商店様から頂いた立派なブリです。見るからに美味しそうです。
津田様から頂いたダイコンと合わせました。
カネイチ様からはお野菜をたっぷり頂きました。
今、お野菜が高いので、本当にありがたいですね。
美味しいサラダができました。
JA熊本グループ様からはお野菜の他、こども食堂のメニューには欠かせないタマゴやお子さん達の大好きなイチゴなどを頂きました。
弘乳舎様から頂いたアイスクリームにイチゴを添えて♪
お子さん達が大好きなデザートです。
アイスクリームの準備を進んで手伝ってくれました。
初めはアイスクリームが固くて大変そうでしたが、最後にはこの通り慣れた手つきです。
うどんとつゆもご寄付いただきました。
美味しいおうどんです。ありがとうございます。
そして、八代の古島さまが作られたブロッコリーとロマネスコです。
こんな立派なブロッコリーやロマネスコを頂けるなんて、幸せなこども食堂です(^^)
熊本県宇城市不知火町が発祥といわれる不知火(しらぬい)ミカンも頂きました。
不知火は、「清美ミカン」と「デコポン」を掛け合わせたものです。
ちなみに、よく似た「デコポン」も不知火と同じ品種で、熊本県果実農業協同組合連合会の持つ登録商標だそうです。
今日の学校はどうだったのでしょうか。
お休みするお友達も多いようです。
インフルエンザ流行のためか、少し少なめの45名のお子さんにご参加いただきました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
いつも賑やかなエンゼルこども食堂ですが、悪ふざけが過ぎて、スタッフに注意を受ける
お子さんも時々おりますので、新たにポスターを作成しました。
『NO おともだちがいやがることは、しません。』
皆、仲良く、お食事をいただきましょうね。
エンゼルちゃんがチラッを見てます(^^)
第90回エンゼルこども食堂
新学期、スタートしましたが、この日の熊本地方、今シーズン初めての雪でした。
雪に不慣れな当地域では、凍結による事故などありましたが、お子さん達は学校で
雪合戦できたとはしゃいでいましたよ。
寒い日のメニューは、ボリューム満点の焼肉丼です。
あったかい豚汁も♪
こんな小さいお子さんも一人で配膳に並んで、食事を受け取ります。
シェフのお兄さんが大男に見えますね(^^)
そして、今日は鏡開きでしたので、上田代表自らお餅を焼いて、ぜんざいを取り分けます。
鏡開きはお正月に神様、仏様にお供えしたお餅を下げて頂く、という風習ですが、
ぜんざいを知らないお子さんが多くてスタッフもびっくり。
最近はご家庭でぜんざいを作る機会が少ないのでしょうか・・・!?
今回も前畑様よりロールケーキ100個頂き、お子さん達がお土産に持ち帰りました。
このロールケーキ、皆大好きです♡
いつも本当にありがとうございます。
夕方にはお日さまも顔を出して、55名のお子さんにご参加いただきました。
ご協力いただいた皆さまありがとうございました。
第89回エンゼルこども食堂
明けましておめでとうございます。
今年初めてのこども食堂は・・・たこパーでした☆
もちろん、たこ焼きだけではなく、はしまき、おにぎり、イカゲソのからあげ、さらに
いただいていた出汁巻きやおせち、デザートにアイスクリーム、という新年にふさわしい豪華版でした。
このおせちはJA熊本グループ様から頂いていたものですが、本当におせちのお手本のようなおせちです。
最近では、おせちを一から手作りするご家庭も少なくなってきましたし、
オードブルなど手軽にスーパーでも購入できる時代なので、
こういったおせちを目にするお子さんは少なくなったかもしれません。
お子さん達は、たこ焼き作りに必死です!
男の子達は我先にと勢いよくたこ焼きをひっくり返し、女の子達はシェフの指導の下、慎重にひっくり返します。
自分で焼いたたこ焼きは最高です(^^)/
冬休みは短いですが、楽しい思い出になったでしょうか!?
お正月が明けたばかりのためか、43名と少なめの参加者でした。
本年もエンゼルこども食堂をよろしくお願い致します。