韓国厨房慈恵朝ごはん
根強い韓流ブーム
今日は、ちょっと気分を変えて、韓国の朝ごはんをご用意しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~Menu~~~~~~~~~~~~~~
・コムタンクッパ
・豆腐とワカメのスープ
・アボカドのナムル
・ケランチム風スクランブル
・チヂミ
・サムジャンチキン
・韓国発!ディップチュロス
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コムタンクッパは、牛肉ベースのスープでコトコト炊いたお粥。
消化のいいお粥は、朝ご飯にぴったり♪
意外な組み合わせがおいしい、アボカドのナムル
ケランチム風スクランブル
ケランチムとは、韓国版茶碗蒸しのことです。
韓国料理の定番!!チヂミ
タレをかけてお召し上がりください。
サムジャンは、韓国の味噌や砂糖、ニンニク、ごま油などから作られた合わせ調味料。
サンチュにチキンと白ネギ、サムジャンを包めば、間違いなくベストマッチ!
そしてデザートは、チュロスの進化系、ディップチュロスでした。
チョコソースとチョコスプレーをトッピングして♪
以上、慈恵病院の厨房発、韓国朝ごはんでした。
彩り女子旅気分
旅先で食べる朝ごはんって、特別な気がしませんか?
いつもと異なる空間や食器、その土地、その時期にしか味わえ
ない食材・・・
そんな旅気分を入院中も味わっていただこうと、女子旅の朝ご
はんをイメージして、再現してみました
~~~~~~~~~~~~~~~~~Menu~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・ごはん
・山形だし
・秋やっこ
・粕漬焼
・牛肉しぐれ
・味染み半熟卵
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
山形の“だし”は、九州ではなじみが薄いかもしれませんが、白
いご飯のお供にサイコー!!
朝食の定番、焼き魚は、粕漬です。
甘みと旨味が濃縮
色んな食材を少しずつ摂りたい女子には、お肉も少し、食べてほしい
臥璽廊さんの九州産黒毛和牛
甘辛い味付け、ご飯が進みそう♪
朝から気分を上げて↑、今日もいい一日をお過ごしください
Buongiorno!!!秋のイタリア食べ歩き
日に日に、深まる秋
おいしいフルーツやキノコ、イモ、クリ、カボチャ・・・
女性には楽しみの多い季節です
~~~~~~~~~~~~Menu~~~~~~~~~~~~~
・秋ナスのタリアテッレボローニャ風
・洋梨のトラメッツィーニ
・たっぷり10種!秋のインサラータ
・秋野菜と半熟卵のフリット
・キノコの女王 ポルチーニのブロード
・さつま芋のキャラメリゼ
今日のランチのメインは、平麺パスタにたっぷりのボローニャ風ミートーソース
旬の秋ナスをじっくりソテーして
スープは、キノコの女王、ポルチーニを贅沢に使いました。
おいしい旨味がぎゅっと、凝縮
これは嬉しい、1皿で10種類の食材を摂ることができるサラダ
ドレッシングをかけて、お召し上がりください
煮て良し、炒めて良しの秋野菜は、フリッターに
半熟卵との相性もバッチリ♪
デザートは、さつま芋のキャラメリゼと洋ナシのトラメッツィ
ーニでした。
秋の優雅なランチタイム、どうぞごゆっくりお過ごしください
フレンチキッチンの朝ごはん
久しぶりに、雨模様の朝を迎えました
気温も下がり、過ごしやすい季節ですね
今朝は、洋食メニュー『フレンチキッチンの朝ごはん』をご用意しました
~~~~~~~~~~Menu~~~~~~~~~~~~~~~
・トリュフ香るクロワッサンサンド
・秋の彩野菜バーニャカウダ
・トマトクリームのミニパスタ
・オニオンチーズスープ
・グラノーラとベリーのヨーグルト
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
女性の身体が喜ぶ、キノコや根菜がたっぷり
サツマイモのチップスも、箸休めにお勧めです
クロワッサンには、ふんわりスクランブルエッグをサンドしました
トリュフオイルが、アクセント♪
今日からしばらく、お天気が崩れる予報です
雨音を聞きながら、どうぞ秋の静かなモーニングをお楽しみください
七夕ゼリー
もうすぐ、七夕ですね
マリア館にご入院中の患者様へ向けたスイーツビッフェに、
“七夕ゼリー”が登場しました
見た目にも鮮やかな、二色のゼリーに浮かぶお星さま
ツルン、さっぱり、お腹いっぱいでも食べられそうです
星のゼリーは、マンゴーからできています
季節限定ですので、是非お早めにお楽しみください(^_^)/
卵料理コンテスト
不定期に開催している、栄養管理室のお料理コンテスト。
今回は、身近な“卵”をテーマに、12品のメニューがエントリーされました!
ビジュアルも美しい
『 ミルフィーユオムレット~夏野菜ソースとともに~』
厚めに焼いた卵と、グリルした夏野菜をミルフィーユ状にしました。
ネーミングも素敵
『君(黄身)にゾッコン』
味噌漬けにした卵黄を中心に、卵白の炒り卵で巻き、卵のソースでいただきます。
見ただけでよだれが出そう
『卵の食感を味わう シーフードチリカルボナーラ』
半熟の温泉卵を中心に、ゆで卵ソースの卵と3種の卵を味わいます。
甘くないシュー!?
『大きなグージェール』
シュー生地の中身は、生ハムをムースにして絞ったものです。
中心には、半熟のゆで卵が入っています。
ワインがほしくなります
ぎゅっと押された感じが食欲をそそる、
『卵をつかった慈恵流押し寿司』
卵をふんだんに使った押し寿司と、巻き物です。
一口で食べたい、
『題名のないパンとポーチドエッグのチーズ焼き』
フランスパンを少しくり抜き、ポーチドエッグを混ぜて、
チーズをのせて焼きました。
『エグい!エッグタルト』
流行のエッグタルトの上に、季節のフルーツを飾りました。
女子が好きそうな、一品です。
最近、巷でよく聴く
「PURIN-Bang-Bang-Born 濃厚プリンタルト」
上にのったプリンがかなり濃厚で、院長からも大好評でした。
苦味をおさえるため、カラメルは、きび砂糖を使ったそうです。
飲んだ後にしめたい、
『香ばし焼おにぎりの on 玉冷やしあご出汁茶漬』
出汁の香りが、とてもよかったです
やみつきになりそう・・・
『ヤンニョム塩玉子のベジヌードルサラダ』
見た目が海苔で、一見、地味に?見えますが、その海苔の風味
がたまらなく美味しい麺です。
キラキラしてる
『卵たまごタマゴTAMAGO』
ゆで卵の黄身を取り、マヨネーズで味付けして戻して、イクラ
やキャビア、ラディッシュなどを飾った一品です。
これはすごい!
『ばくだん たまごタマゴオムライス』
定番のとろとろオムライスの中に、とろとろの半熟卵を入れました。
審査員は、看護部より3名、事務より1名、フードコーディネ
ーターの渡辺氏、ディレクターの寺本氏の6名。
試食して、厳正に評価した結果・・・、一位は、入職二年目の女性二人
“エグい!エッグタルト”と、“濃厚プリンタルト”が、なんと同点でW優勝!
パティシエ科出身の二人は、同期で良きライバルです
三位は、中村シェフの“卵たまごタマゴTAMAGO”でした。
以上の三名には、院長賞が贈られました。
また、フードコーディネーターの渡辺氏より“渡辺賞”、
ディレクターの寺本氏より“寺本賞”を頂きました
準備からネーミング、調理、盛り付け、実食に至るまで、
たくさんの創意工夫が見られました。
参加した皆さん、ありがとうございました。
New!
スイーツビッフェ
雨の日が多めの熊本地方ですが、
季節は確実に、夏へ向かって移り変わろうとしています。
そして、マリア館にご入院中の患者様に大好評のスイーツビッ
フェが、リニューアルしました
ショーケースに、ずらりと並んだ新メニュー
お好きなものを、お取り分け致します。
パッと目をひくのは、“フルーツたっぷりモチモチ杏仁豆腐”。
赤、黄、緑のカラフルなフルーツから元気をもらえそうです
こちらは、待ってました、“メロンのタルト”
旬の食材を余すことなく、いただきます。
ちょっぴり大人のフレーバー
“ブルーベリーのレアチーズケーキ”
初夏を感じますね
南国の風薫る、“ココナッツとパッションフルーツのムース”。
パリパリのチョコがアクセント
濃厚なマンゴーが癖になりそう。
”マンゴーのコンフィチュール”
和菓子の進化形“キウィフルーツのレモンあん&栗のつぶあん”最中。
さっぱりしたフルーツとあんが、意外とベストマッチ!?
食べてびっくり!“チョコレート・オムレット”
想定外の組み合わせ“わらび餅のモチモチプリン”
全9種類
専門店にも負けていない、当院のスイーツビュッフェ。
どうぞ、ごゆっくりお楽しみください
炊き出し訓練
4月14日は、熊本県民が8年経っても忘れることができない、
熊本地震のあった日。
当院も大変な被害に遭い、食糧や水の備蓄、防災面において、
たくさんの課題が残りました。
防災訓練と共に、毎年、行っている炊き出し訓練。
訓練用に購入したかまどセットは、
今年一月に起きた能登半島地震後の炊き出しでも、
一役買いました。
これまで直火で炊いていましたが、今回、ガスに挑戦!
沸騰するまで少し時間がかかりますが、温度調整しやすい
のが利点♪
シェフ自ら、しゃもじを握ります。
メニューは、カレーと、白ご飯です
大きめにカットした具材を、どんどん炒めていきます。
スパイスを加えて・・・、
白ご飯も、いい感じに炊き上がりました
お釜で炊いたご飯、いつもよりおいしそうです♪
早速、できたてのカレーを、皆で実食
外で食べるカレーは、ひと味も、ふた味も違うみたいです
昨今、日本各地で、度々、地震が心配されますが、
備えあれば患いなし。
熊本地震の経験を教訓に、今後も活かしていきます。
ひな祭りメニュー
3月3日、お雛祭り
当院では、入院中の患者様へ、ひな祭りメニューをご用意しました。
雛祭りと言えば、ちらし寿司
エビやアナゴをトッピングして、華やかに。
そして、蛤のお吸い物を欠かせません。
エビやニンジンの天ぷら、デザートは、三色プリンでした
皆さまの健康とご多幸をお祈りいたします。
ヴァレンタインスイーツ
2月はあちこちで、甘~いカカオの香りが漂うチョコレート月間
当院でも、スタッフが腕に縒りをかけて、スイーツをご用意しました。
こちらは、マリア館に入院中の患者様限定、スイーツビュッフェ
お好きなものを選んで、お部屋でゆっくりお召し上がりいただけます。
チョコレートの定番、トリュフ。
2種類、味の違いをお楽しみください。
柑橘系とチョコレートはベストマッチ
甘いものが苦手な方にもお勧めです。
ほろ苦いムースが、お口の中でとろけます。
濃厚ですが、意外とさっぱり♪
皆、大好き♡シュークリーム。
シュー生地にも、たっぷりチョコを添えて。
“モンテビアンコ”とは、イタリア語で白い山のこと
栗の山を、たっぷりお楽しみください
最近、注目を浴びているピスタチオ。
イチゴとの相性も、ばっちりです
他にも、イチゴのタルトやミルフィーユ等々、春の訪れを感じ
るスイーツビュッフェ。
今後も、ご期待ください