慈恵病院 無痛分娩

陣痛の痛み、恐怖感、出産に不安や悩みを抱えているなら、無痛分娩を検討してみませんか? 陣痛の痛み、恐怖感、出産に不安や悩みを抱えているなら、無痛分娩を検討してみませんか?
当院での無痛分娩は追加費用が発生しません。里帰り出産や県外の方にも好評いただいており、メリットやデメリット、適した方などあらゆる面で詳しく説明しております。 当院での無痛分娩は追加費用が発生しません。里帰り出産や県外の方にも好評いただいており、メリットやデメリット、適した方などあらゆる面で詳しく説明しております。
無痛分娩のメリット・デメリット

無痛分娩の最大のメリットは、下半身の広い範囲に麻酔が効き、陣痛の痛みが軽くなることでしょう。「手指を切断するほどの痛み」とも表現される陣痛の痛みを軽減することによって、産婦さんが落ち着いて分娩に臨めるため、さまざまな副次的メリットも生まれます。

眠る麻酔ではありませんし、上半身には麻酔がかかっていませんので、生まれた赤ちゃんを見届けて、すぐに抱っこをすることができます。

分娩後の回復が早い傾向にあります。
ただし、麻酔の影響で陣痛が弱くなって分娩がなかなか進まなければ、時間がかかってしまい疲労が溜まります。このような場合は必ずしも回復が早くなるとはいえません。

無痛分娩の主な効果は「陣痛の痛みのストレスを軽くする」ことで、分娩後の回復の早さは必ずしも期待できないことをご理解ください。

無痛分娩は良い分娩法ですが、残念ながらデメリットがまったくないとは言い切れません。実際の無痛分娩で主に問題となるのは、「微弱陣痛によって分娩の進行に時間がかかること」です。発生する合併症、トラブルはこちらをご覧ください。その他は母児に深刻な影響を及ぼさない、もしくは発生頻度が低いものですので、安心して無痛分娩をお選びください。
安全性についてはこちら

 

さらに詳しくはこちら
無痛分娩に関するQ&A

Q.
無痛分娩を選んだ場合、本当に痛みはないのですか?

  1. A.自然分娩と比べて、痛みが軽いことは間違いありません。ただ、それが産婦さんにとって必ずしも満足できるものとは限りません。無痛分娩に用いる硬膜外麻酔は、麻酔薬の量を多くすれば、帝王切開でお腹を切っても痛くない状態を作ることができます。それほど強力な麻酔です。ただ、麻酔薬の量を増やせば陣痛が弱くなって分娩が進行しません。ですから分娩の進行が遅い場合には麻酔薬を少なくせざるを得ないことがあります。例えば次のような状況では、分娩の進行が遅くなってしまう傾向にあります。

     

    ○赤ちゃんの頭が大きい
    ○赤ちゃんの頭の向きが理想の方向からずれている
    ○初産で子宮や腟が硬い
    ○陣痛促進剤を使っても、なお陣痛が弱い

     

    一般的には、経産婦さんのほうが無痛分娩の満足度が高い傾向にあります。分娩の進行が順調なため、初産婦さんに比べて多めの麻酔薬を使えるからです。特に上のお子さんを自然分娩で出産されている場合、無痛分娩を経験されると、麻酔の効果に驚かれることが少なくありません。

     

    このほか、無痛分娩でも痛くなるのは次のようなケースが考えられます。
    ○麻酔チューブの位置が偏ってしまい、左右のどちらか一方だけに痛みが残る。
    (この場合、チューブの位置を調整したり、チューブを入れ直したりします)
    ○分娩が急に進んでしまい、麻酔の効果が追いつかない。
    (硬膜外麻酔の効果が完成するには20分ほどかかります。その前に一気にお産が進行すると「無痛分娩なのに痛かった」という状態になってしまいます)
    ○麻酔薬の効果は30分〜1時間半で薄れてきますので、その時点から次の麻酔薬注入までの間は、痛みを感じる時間帯となります。

Q.
出産する日を決めて、無痛分娩をしたいのですが可能でしょうか?

  1. A.計画無痛分娩についてご説明しています。詳しくはこちらをご覧ください。

Q.
逆子のお産をしたいのですが、無痛分娩を受けられますか?

  1. A.逆子(骨盤位)の分娩にあたりましては、「赤ちゃんの頭が大きすぎない」「足を下にした体勢ではない」などの条件をクリアしなければなりません。
    また、妊婦さんとパートナーの方には骨盤位分娩のリスクについて医師の説明を受けていただきます。そのうえで、なお骨盤位分娩をご希望の場合には、お手伝いをさせていただきます。無痛分娩を併用することも可能です。

Q.
生活保護を受けていて、出産にあたり助産制度を利用する予定です。
無痛分娩は可能でしょうか?

  1. A.問題なくお受けいただけます。当院の無痛分娩では、追加料金が発生しませんので、費用は自然分娩のときと同じです。詳しくはこちらをご覧ください。

Q.
ダブルカテーテル法とはどういったものなのでしょうか?

  1. A.ダブルカテーテル法について詳しく説明をしています。詳しくはこちらをご覧ください。

Q.
無痛分娩で死亡したり、植物状態になった妊婦さんがいるとニュースで知って心配なのですが。

  1. A.無痛分娩の安全性につきまして、詳しくご説明しています。詳しくはこちらをご覧ください。

Q.
無痛分娩の費用はどのくらいかかりますか?

  1. A.当院では無痛分娩の追加費用をいただいておりませんので、出産費用は自然分娩と同額で42万円です。(書類発行費、新生児検査費用等は別途)
    ただし、分娩後にも硬膜外麻酔を痛み止めとして継続使用される場合には、初日8,000円、2日目5,000円、3日目5,000円の追加費用が発生します。
    もっとも、実際に分娩後も硬膜外麻酔を使用される方はまれです。

さらに詳しくはこちら
体験談コメント
無痛分娩じゃなかったら耐えられなかった

〇良かった点

陣痛が楽になりました。ゼロではないけど、合間に睡眠がとれるくらいの痛みでした。無痛分娩を選択して本当に良かったです。

 

〇悪かった点

足が痺れた感じがありました。

 

〇その他

沢山の助産師さん達、先生お世話になりました。皆さん優しくて心強かったです。そして無痛分娩じゃなかったら耐えられなかったと思います。ありがとうございました。

 

分娩回数1回目
硬膜外無痛分娩回数1回目
病院より
麻酔チューブを入れたときの痺れだと思われます。一時的なものであれば問題ないですのでご安心ください。
仮眠をとって体力を温存することもできました

〇良かった点

とにかく痛みに弱い自覚があり、辛い時には楽になる方法がある!という思いでいられて心の支えになりました。子宮口が開いてからは麻酔を入れさせてくださったので、かなり楽になりましたし、仮眠をとって体力を温存することもできました。赤ちゃんが誕生する時もしっかり見られて、痛みを感じなかったからこそ変えられない経験になったと思います。

 

〇その他

左右の効きが異なり、薬を追加して入れてもらうなど対応していただきました。こういったことが起こることは事前に聞いていたため「このことか!」くらいで思いましたが、少し辛かったです。産後、副作用で熱が出たものの、痛みとの交換だったと考えたら楽でした。

分娩回数1回目
硬膜外無痛分娩回数1回目
病院より
無痛分娩の経過中に発熱が発生することはありますが、出産を終えられて、病室に戻られる時点で熱が出るのは非常に稀です。
安心してお願いできた

〇良かった点

出産の瞬間をはっきりと感じることができ、夫に立会いしてもらうのも無痛分娩のおかげで心配することなく、赤ちゃんの誕生を喜ぶことができました。

 

〇悪かった点

進行が遅くなってしまったため、途中で麻酔を使えず、麻酔が効いていた時との差に身体がついていかなかった。

 

〇その他

しっかりと助産師さんが説明を状況ごとにしてくださり、自分も納得したうえで麻酔を調整してもらえたので、今回のお産にとても満足しています。蓮田先生の動画等も沢山見ていたので、麻酔をしてもらうときも本当に安心してお願いでき、大変感謝しています。麻酔が効いているときはびっくりするほど冷静でいられるので、体力も温存できました。本当にありがとうございました。

分娩回数2回目
硬膜外無痛分娩回数1回目
さらに詳しくはこちら
MENU

陣痛は仮に生命が保証されていたとしても、「命を落としてしまうのではないか」と思ってしまうほど、激しい苦痛をもたらすことがあります。
約170年前から広く知られるようになった無痛分娩は、欧米を中心に多くの女性が選択するようになりました。

 

しかし、医療水準が高いのにも関わらず日本での無痛分娩は約6%と低率です。その背景にはいくつかの要因が考えられますが、無痛分娩についての情報不足や安全性への不安も大きいと考えられます。
これに対して、当院では定期的に無痛分娩の説明会を開催してきました。ただ、ご予定の合わない妊婦さんやご主人には、情報を提供できないままになることもありました。

そこで「いつでも、どこでも」無痛分娩の情報にアプローチしていただけるよう、ホームページの充実を図りました。

 

陣痛に対して、不安の強い妊婦さんは決して少なくありません。私たち慈恵病院のスタッフは、妊婦さんを叱咤激励するのではなく、寄り添い、役に立てるようになりたいと願っています。

 

そのような状況にあって、無痛分娩は大きな助けになることでしょう。無痛分娩を通じて良い思い出となるお産をしていただければ、それは私たちにとって大きな喜びです。このホームページが、その一助となることを願っています。

 

慈恵病院 病院長 蓮田 健

当院では、妊婦さんの揺れる心に寄り添い、個人差の大きい陣痛の痛みをコントロールするため、無痛分娩ソフロロジー法をおすすめしています。また、実際には無痛分娩をお受けにならなくても、「痛みが強いときには無痛分娩という方法で抑えられる」と、不安感を和らげていただければと考えています。まずは無痛分娩のメリット・デメリットについて正確な知識を得て、ご家族の皆様と話し合いをなさってみてください。