〇良かった点
陣痛の痛みが楽になった。
〇悪かった点
麻酔を入れすぎると進みが遅くなるため、いつ麻酔を希望すれば良いかタイミングが難しかった。
〇良かった点
陣痛の痛みが楽になりました。処置の時も麻酔をすぐ投与してもらえたので楽でした。
〇悪かった点
出産の時は麻酔が切れていたので痛かったです。私の場合は麻酔を追加すると陣痛がすぐ遠のいたので出産までに時間がかかったのが大変でしたが無痛分娩を選択してよかったと思っています。
〇良かった点
陣痛の痛みが楽になった分ため、気持ちに余裕ができ、初めてゆっくり赤ちゃんが出てくるところを見ることができた!!産んだ後もゆとりをもって過ごせた。
〇悪かった点
どのタイミングで麻酔を追加していいのか分からなかったのと、出産後に凄い寒気がした。
〇その他
初めての無痛分娩で色々な情報もある中、ぎりぎりまで不安もありましたが、信頼できる先生と助産師さんのおかげで落ち着いて出産することができました。ありがとうございました。出産するぎりぎりまで会話ができるという不思議な体験ができました!
〇良かった点
陣痛の痛みがとても楽になって、産後の疲労感や筋肉痛などもなく体がとても楽だった。そのおかげで精神的にも余裕が持てた。
〇悪かった点
下半身の感覚が麻痺して、足を自力で動かすことができず、体勢を変えるのが大変だった。麻酔の管がついているため、好きな体勢をとりづらい。
〇良かった点
1人目の分娩の時は自然分娩で痛み、体力的にとても辛く、出産がトラウマになっていましたが、今回の2人目で無痛分娩の選択をして1人目よりも陣痛の痛みがとても楽なりました。生まれてくる赤ちゃんのことを考える余裕ができたのが良かったです。出産後の疲れも1人目の出産のときより無く、とても満足しています。
〇悪かった点
副作用等については理解していたため、特に悪かったと思う点はありませんでした。
〇良かった点
陣痛の痛みが楽になった。ダブルカテーテル方を使用していただいたのですが、陣痛を強く感じる箇所が変わるため効かせるべきところに効かせてくださったのがとても良かったです。高齢ということもあり、出産の体力があるのか不安が大きかったですが、麻酔の効いている時間を有効的に活用し“自分の体力”と“元気な赤ちゃんを産むぞ!”という気持ちを合わせて陣痛に挑むことができました。赤ちゃんが産まれる直前、麻酔を最大限に効かせていただきましたが、そのおかげで最後しっかりいきむことができました。
〇悪かった点
副作用かはわかりませんが、出産後に頭痛があったことと指とふくらはぎが浮腫んだことです。
〇その他
今回出産するにあたり熊本県内で無痛分娩のできる産院を調べました。無痛分娩の有無と高齢出産のため、何かトラブルが起きた際に対処いただけるかという点で探し、素人目線で慈恵病院に決めさせていただきました。診察の際、先生から説明があり、シングルカテーテル法とダブルカテーテル法があると伺いました。ダブルカテーテル法は他の病院では少数なのに対し」慈恵病院ではほとんどの方が実施されていると伺いました。私はダブルカテーテル法にとても恩恵を受けましたので、これから出産を迎え、不安を抱える妊婦さんの1人でも多くの方へ慈恵病院の無痛分娩を知っていただきたいと強く感じました。もし私に第2子を授かることができるなら、またお世話になりたいと思います。蓮田先生、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
〇良かった点
陣痛の痛みが楽になり、麻酔後50分程眠れました。あのまま痛みが続いていたら・・・と思うと耐えられませんでした。また、初めてのお産という事で、出産までの日々も恐怖や痛みへの不安がなく、落ち着いた気持ちで臨むことができたように思います。
〇悪かった点
お産が進むにつれて痛みが充分に取れなかった部分もあり、一定部分ではあり無が痛みが軽くならず、きつかったです。しかしその他の部分は痛みが和らいでいたので何とか最後まで頑張って出産することができました。
〇その他
どのスタッフの皆さんも優しく丁寧で、陣痛で苦しんでいた時に背中をさすってくださり、温かいタオルを当ててくださいました。とても嬉しく、そばに居てくださり心強かったです。本当にありがとうございました。
〇良かった点
1人目の時の陣痛が怖い記憶で、不安でしたが麻酔を使うことでとても楽にお産を楽しむことができました。特に最後産まれたときや、直後の抱っこを余裕をもってできたのが嬉しかったです。
〇悪かった点
麻酔が切れたときの痛みが何倍にも感じたのと、後陣痛が辛かったです。
〇その他
1人目は自然分娩で2人目で無痛分娩を選択しましたが、分娩中も分娩後も無痛分娩の方がとても楽でいた。(2人目だったということもあったと思いますが)
お産=痛いもの、恐ろしいものという不安はありましたが、そのイメージを崩してくれたので、無痛分娩ならもう一人産んでもいいかなと思えるほどでした。時間は長くかかってしまいましたが、大変楽しいお産が出来ました。ありがとうございました。
初めての出産での痛みから今回は無痛分娩を希望しました。しかし子宮口の開きや陣痛が来ても短かったり、弱かったりした為、助産師さんから無痛分娩より自然分娩の方がお産の進みが早いのではないかとアドバイスをいただいたので、不安ではありましたが自然分娩に変えました。出産間近になると強烈な痛みで“耐えられない”と思い、やっぱり無痛分娩が良かったと少し思いましたが、どんどんお産に向けて進みあっという間だったので、今思えば助産師さんの助言通り自然分娩で良かったと思いました。無痛分娩だと産後の回復が早いと聞いていましたが自然でも分娩時間がそこまで長くなかったのでご飯も食べられ、授乳も問題なく開始できたので良かったのです
〇良かった点
麻酔が切れるタイミングでは痛かったが、麻酔が効いている間は痛みを感じなかった。痛みで汗が出るようなことはなかったし、陣痛中、分娩中もほとんど痛みは感じなかった。
〇悪かった点
左右どちらかのみが効くことがあった。麻酔が切れた10分くらい?は痛かった。
〇良かった点
陣痛の痛みが想像していたよりも楽になった。コロナ禍で立ち合い禁止での出産のため、不安もかなりあったが、先生や助産師さんが優しく麻酔を入れるタイミングなどアドバイスしてくださり安心して産むことができた。赤ちゃんが出てくるタイミングで丁度麻酔が効いており、本当に無痛で産むことができました。
〇悪かった点
左右で麻酔の効き方が違い、痛みにも差がでた。
入院中もスタッフの皆様に大変よくしていただきました。出産は想像を超える体験でしたが、私は無痛分娩を選んで本当に良かったと思います。麻酔が効いている「休憩」が無かったと思うと恐ろしいです。無事に取り上げていただき本当にありがとうござました。
Q:なぜ2回目のお産で自然分娩を選択されたのですか
A:私の友人は1人も無痛分娩を体験しておらず、むしろ無痛分娩自体を知らない人が多かったです。1人目は痛みに耐えられず無痛にしましたが、よくよく考えてみると、私と同世代の人たちが自然分娩に耐えられているから、私も耐えられるのではないかと思ったので今回は自然分娩を選びました。
Q:赤ちゃんが生まれる何分前もしくは何時間前までは自然分娩でも大丈夫と感じていましたか
A:数時間前までは「私は頑張れる!」と思っていましたが、産まれるまでの30分間「無痛にすればよかった!」と本当に思いました。今更もうできないと思っていたので言わずに耐えましたが、先生が分娩室に入ってきた瞬間に「無痛にしてください!」と叫んでいました。それからも痛くて、時間が長く感じましたが、すぐに産まれてくれたので我慢することができました。
Q:お産が終わって数日経過しましたが、現時点でのお気持ちをお聞かせください
A:主人は「無痛分娩という方法があるから冷や汗をかいて痛がらなくてもよかったのに。次は無痛分娩にしなさい」と言っていましたし、私自身も「次は絶対に無痛にする!」と決めたので3人目は無痛分娩を希望したいです。第1子が3歳でせっかくの機会だから立ち会わせたかったのですが、あまりにも私が痛がっているものだから私の母が「パニックになるかもしれないから見せないほうがいい」と判断したそうです。そんな時に無痛分娩を選んでいれば、私自身も余裕がうまれ、子どもにもみせられたと思います。自然分娩の魅力はないです。痛いだけだし、私みたいな痛みに弱い人には不向きだと思います。
〇良かった点
出産時の痛みが楽になり、先生や助産師さん達の声かけを落ち着いて聞くことができた。赤ちゃんが出てこようとする感覚はあるため、声かけにあわせていきみ、スムーズに晩出できた。落ち着いていきめたためか会陰の傷も少なく、産後の体も1人目(自然分娩)とは比べものにはならないほど楽だった。
〇悪かった点
分娩の進みが早く無痛分娩になるまでにほぼ子宮口全開になったので早めに受診すれば良かったかなと思いました。
〇その他
先生や助産師さんが常に優しく声掛けをしてくださり、気持ちが落ち着いた状態で出産することができました。赤ちゃんが出てくる瞬間に痛みが無かったことで一緒に頑張ったわがことの一体感や感動等、出産の良い部分をしっかりと感じながらお産が出来て良かったです。次もまた慈恵病院で産みたいです。
〇良かった点
投与前に陣痛が始まったが、幸いにも「そろそろ我慢が難しい!」というタイミングで麻酔を投与してもらうことができ、投与されたら痛みがスッと引いた。一番驚いたことは、いきむ際に、膣とお尻に痛みを感じることがほぼ無かったこと。2人目の出産ということもあると思うが、いきみたいという感覚すら来なかった。いきむタイミングは助産師さんが上手に教えてくれてスムーズに産むことができた。
〇悪かった点
無痛分娩と聞くとどうしても痛みが無いと思ってしまうが、麻酔が切れるタイミングやお産の進み具合により、痛いときは痛い。麻酔を追加してもらうタイミングがなかなか分からず、最初の目安は1時間との事だったので律儀に1時間目安での追加をお願いしていたが、あくまで目安で人により麻酔が切れる時間は多少異なるため、痛みを感じたタイミングで大丈夫との事だった。
〇その他
今回、促進剤を使った計画無痛分娩だったので、最悪の場合産まれてこず、一時退院も覚悟していたが、幸いスムーズにお産が進み計画予定日に出産することができた。一人目出産したときは自然分娩で今回初めて無痛分娩をしたが、痛みのレベル、感じる時間がかなり緩和されたため、もしもう一度出産する機会があったら、必ず無痛分娩を選択する。
〇良かった点
前駆陣痛、本陣痛で眠れず体力が残っていない中で、気持ち、体力ともに余裕をもって分娩に臨めた。出産への恐怖心が一気になくなって出産を前向きに考えることができるようになった。
〇その他
陣痛室のベッド近くに荷物を置くテーブル等があったらいいのにと思った。
〇良かった点
陣痛の痛みが楽で、産後の回復が早かった。やはりこの2つがとても大きかったです。痛みに対してとても恐怖心がありましたが「麻酔で痛みを和らげたり、減らしたりできる」というだけで安心し、リラックスしてお産に臨むことができました。また、いよいよ赤ちゃんが出る!というところで痛みを全く感じず、赤ちゃんがドゥルン(この感覚はあります)と出てくるところを落ち着いて見ていられたのも良かったです。
〇悪かった点
1回目も2回目も吐き気が終盤に来ましたが特に悪かったとは思えませんでした。
〇その他
経産婦ということで、麻酔も強いものも使っていただけて、今回の方が少し楽だったかなと思います。友達に無痛分娩の話をすると決まって「無痛でも痛い時間があるんだー」と言われます。私も特に一回目はどこまで痛みを我慢し、いつごろ麻酔を頼んでいいのか分からなかったので、事前にもう少し説明だったりすでに経験されている方の麻酔を打った回数やタイミングなど何例か教えていただけるとイメージができて安心できたかなと思います。もちろん人によって回数や量が違うのはわかっているのですが、何となく見通しがほしいなと思いました。
〇良かった点
陣痛の痛みが楽なり、リラックスでお産することができた。生まれる瞬間をしっかり目に焼き付けられた。産後の体の痛みが少なく感じる。パニックにならなかった。
〇悪かった点
震えや痺れがありますが、起こりうることを事前に説明いただいたり、動画を見たので不安はありませんでした。メリットの方が大きいので悪かった点というよりは、全く「無痛」ではないことを理解していれば、悪い点はないのかもしれません。
〇その他
上の子2人は20時間近くかかり、精神も体力も限界まで奪われ、本当に辛いお産と産後でした。今回無痛分娩にして本当に本当に良かったです。もちろん、多少の痛みはありますが、とても幸せを感じられるお産となりました。8年ぶりの出産なのに産後すぐの体も格段に楽です。リスクや副作用についても詳しく説明いただいたので、安心してお産できました。私のようにお産が長く、恐怖心がある方は絶対にお勧めしたいです。たくさんのスタッフの方のお陰で無事出産出来て幸せです。ありがとうございました!
〇良かった点
心配性で痛みにも弱いことから「絶対に無痛分娩で」と決めてからお産に臨みました。そのため、お産に対しては恐怖と不安の気持ちが大半でしたが、麻酔注入後は僅かな痛みしか感じず、分娩台に上がってからも心を落ち着かせることができました。麻酔のためのチューブを挿入していただく際も、痛みは特にありませんでしたし、短時間の処置だったように思いました。また、新型コロナウイルスの影響で、希望していた立ち合い出産や面会に制限がありましたが、麻酔で痛みが和らいでいる間に家族とSNSで連絡をとることができたことで非常に安心できましたし、励みにもなりました。
〇悪かった点
麻酔の効いている箇所にばらつきがありました。私の場合は右半身に比べて左半身の痛みを強く感じましたが、体勢に問題があったのかもしれません。毎回20分程で麻酔が切れているように感じました。過去にほかの病院で「麻酔が効きにくいようだ」と言われたことが数回あったため、痛みを感じ難い時間にも個人差があるのだと思います。
〇その他
赤ちゃんの頭が大きかったことと帝王切開に対する抵抗があったため、先生から分娩誘発のご提案をいただけて有難かったです。事前にご説明していただいたように、陣痛促進剤と麻酔薬の同時使用によってお産の時間が長くなってしまい、お産の間際になっても「これ以上の時間がかかったら今回の入院では赤ちゃんに会えないのではないか」という不安と、外で待機してもらっている家族への申し訳ない気持ちで頭が埋め尽くされていました。そして「赤ちゃんも苦しいんだ。早く頑張らなければ!」と一心に思い始め、痛みに耐えることができました。もし予定日まで待って出産していたとしたら、きっともっと不安も大きかったでしょうし、担当医師の蓮田先生にはいつも優しく接していただき、また分娩誘発の際の事前説明も丁寧にわかりやすく教えてくださったため、出産に対する私の不安を沢山取り除いていただきました。また、お産中痛みでパニックになりかけていた私に、励ましのお言葉を何度も何度もかけてくださった助産師の皆さまのお陰で非常に穏やかな気持ちで産前産後の生活を送ることができました。本当に感謝しております。ありがとうございました。また2人目を授かることできた際にはお世話になりたいと思っておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
〇良かった点
出産への恐怖があったため、1人目(他院)2人目ともに無痛分娩を選択しました。今回はコロナ渦での出産で家族の立ち会いができない中、陣痛の痛みが軽減されたことで子宮口が開くまでは自分の好きな読書をして過ごすことができ、出産のストレスもありませんでした。パニックにならずいきむことができ、赤ちゃんの顔が出てきたときは本当に嬉しかったです。
〇悪かった点
産後、尿が出にくくなる副作用がありました。また、麻酔を使うことで1人目の時も2人目の時もお産時間がやや長めであったと思います。身体を動かし辛く不便に感じたこともありましたが1人目を他院で出産した際はほぼ痛みを感じなかったものの上記の副作用が強かったことと、今回はいきむタイミングが分かりつつ、痛みも我慢できる程度に抑えられており副作用も少なかったのでとても満足しています。
〇その他
こちらではカテーテルをシングルかダブルと選択できたので最後まで悩んでいましたが、主治医の先生も丁寧に説明してくれ、最終的に納得のいくお産が出来ました。無痛分娩は2回目でしたので「前回はこうだったのでこうしたいです」というお話をできたのも良かったです。助産師の方々も無痛分娩に慣れているようで安心感がありました。麻酔を入れる前、6時間は絶食ということで1日何も食べられず、空腹で何度か嘔吐してしまったのですが、事前に絶食のタイミングなど知れたら自宅を出る前に少し食べられたのかなと考えてしまいました。前回のお産で感じたことをお伝えしていたためか、とてもバランスの良いお産が出来たと思います。副作用も少なく、満足できました。ありがとうございました。