〇良かった点
長い陣痛の痛みが楽になったので、その後の体力的にも産後の入院生活にも無痛分娩で良かったと思う。痛みが緩和されることで気持ちに余裕ができる時間ができ1人目の自然分娩とは違った時間の経ち方だった。
〇悪かった点
最初の注射の時の痛みが痛いとは聞いていたけど想像以上に痛かった。陣痛の痛みがないため、力を入れるタイミングがよくわからなかった。
今回2回目の出産でした。前回も自然分娩で産んだのですが、初産ということもあり、陣痛から出産まで時間がかかり、赤ちゃんも大きかったこともあり、子宮の戻りも悪く出血も多く輸血まですることに・・・。そのことがあり、今回の出産は“無痛分娩”で痛みを和らげたいと考えていましたが、麻酔をすると陣痛が弱くなるということを聞いて、直前まで悩んでいました。実際陣痛が来て無痛分娩をするか聞かれたとき、頭によぎったのは前回の時間のかかった出産でした。痛くないとはいえあんなに長くかかるのは嫌だと思いそのまま自然分娩での出産を選びました。お陰でお産の時は痛かったですが、子宮口が全開して20分程での出産となりました。また、出産後の体の回復もお産の時間が短かったので、体力もあり早く回復できたように思います。自然分娩と無痛分娩で悩みましたが、自然分娩で産んでよかったと思います。
1人目のお産は無痛分娩だったが子宮口が7㎝開いた段階でお産の進行が滞ってしまったので麻酔薬の追加が十分できなかった。結局2日がかりで赤ちゃんが生まれた。
今回はお昼の2時半頃から陣痛が始まったが、まだ不規則な陣痛だったので今のうちにと思って上の子をお風呂に入れていた。その間に陣痛が強くなって病院に向かおうと思ったが、送ってくれる人がすぐに来てもらえず、結局病院についたのが夕方5時10分だった。入院の時点で子宮口が8㎝開いているといわれたので、早く産むことを優先して無痛分娩を受けなかった。結局病院についてから40分後に赤ちゃんが生まれた。今回は痛かったけど赤ちゃんが早く生まれたし、夫にもお産の前後で面会できてよかった。もし3人目を産むことになったら・・・今回のようにお産の進行が早かったら自然分娩でいきたいと思うが、お産の時の余裕や安心感のことを考えると無痛分娩をしたい気持ちもある。どちらかというと3人目のときは無痛分娩をしたい気持ちのほうが強いかも。
〇良かった点
陣痛の痛みが強くなってきても麻酔を追加すればいいと思うと少し気が楽になり、少しでもお産を進めていくために痛みに耐えることができた。自然分娩の痛みと無痛分娩による疼痛の緩和の両方を経験できてよかった。産後の回復が早くなった。
〇悪かった点
予想以上に麻酔による震えがあり不安になった。麻酔の効きに左右差があり、それに気づくまで痛みが十分に取れない時間があった。麻酔薬を注入するときの体位が影響だったようで(妊娠中から楽な姿勢だった左側臥位で分娩中もいることが多かった)右側の痛みが毎回残った。陣痛が強く左右差に自分では気付かず、助産師の方で一人左右差が無いか確認してくださった方がいて、その時初めて気付いた。私のような例は稀との事だったが早く気づけていればと思った。
〇その他
当日の状況やマンパワーの問題で仕方のないことであり、どのスタッフも呼び出しに対して丁寧に対応していただけたが、コロナの影響で付き添いがだれもおらず、助産師の方々も忙しそうで一人で痛みに耐えるのは想像以上に辛かった。
麻酔が効いているときは痛みが和らいで、我慢できる程度の痛みだったが、麻酔が切れると激痛だったので、自然分娩にしていたら痛みに耐えられなかったと思う。無痛分娩にして良かったと思っている。麻酔が切れても助産師さんがアドバイスをくれたり、励ましてくれるので頑張って乗り切ることができました。“頑張るときは頑張る”“少し休憩できるときは休む(麻酔が効いているとき)”
とメリハリのついた出産だったと思います。また赤ちゃんを授かることができたら、絶対に無痛分娩にすると思います。大変お世話になりました。ありがとうございました。
〇良かった点
陣痛の痛みが楽になり、気持ちに余裕が持てた。陣痛の痛みに耐えられないときの為のお守りみたいに思えた。会陰切開した場合の痛みを想像すると怖かったので、結果切開しなくてよかったが、痛みもなく疲労感も感じず、赤ちゃんと対面できたのが良かった。
〇悪かった点
麻酔の針を刺した場所が痛かった。
〇その他
1回目の無痛分娩の時は、あまり最初から麻酔を入れてしまうとお産が長引くと言われて、陣痛促進剤を打っていきなり陣痛だったのを必死に耐えた。なんでもっと早くに麻酔をお願いしなかったのだろうと後悔していた・・・。2回目も陣痛促進剤からのスタートだったが、痛みが来たら早めに麻酔をお願いできたので1回目の時とは比べ物にならないくらい陣痛が楽になった。また、会陰切開はしたくないことを助産師さん、先生が聞き入れてくれ、希望がかなったこともとても感謝しています。痛みは完全になくなりはしないが、自分にとってとってもいいお産が出来て満足しているし、皆様のお力添えのおかげだと思っています。本当にありがとうございました。
〇良かった点
痛みに強い恐怖心があるので無痛分娩という選択肢があるのが良かった。
前回は他院で麻酔チューブ一カ所の分娩で、会陰の縫合時に痛みを感じたが、今回はダブルチューブで二カ所に麻酔をしたためか、そういった痛みを感じることもなく、大変満足感があった。
〇悪かった点
麻酔が効いてくると、足がムズムズして少し気持ちが悪かった。
〇その他
お産がとっても楽になるので、もし次があるならまた無痛分娩で産みたい。産んでからの方がとても大変なの、で、少しでも体力を温存したいと考える人にはとてもおすすめ。
出産一時金内で、無痛分娩が選択できて、お部屋も全部個室というのもとても魅力的。全国的にも慈恵病院だけなのでは?
チューブを入れるときの感じが予想以上に不快でした…(すみません)私がこれくらいの痛みで言ってもいいのかな?と迷っているうちに痛みが強くなってしまったので、少し痛いかも・・・と思った時に伝えるべきだと思いました。でも一番ネックだった、頭が挟まっているときの痛みには間に合ったので良かったです。
〇良かった点
麻酔が効いている間は全く陣痛を感じなかった。体の強張りも少なく、体力を温存してお産できた。カテーテルを入れる時も違和感が少なくて、当初思っていた負担よりずいぶん楽でした。
〇悪かった点
いきむのが難しかったように思います。
〇その他
上の子がいるため、回復が早い無痛分娩を希望しました。私は経産婦なのに、陣痛の感覚が10分程になってから来院したため、無痛分娩の処置をしていただくまでに結構陣痛の間隔が短くなってしまいました。無痛分娩はタイミングが大事だなと思いました。もし次に出産することがあれば、また無痛分娩でお願いしたいと思います。
今回初めての分娩方法を選びましたが、満足しています。旦那さんの仕事の都合と上の子たちのことを考え、計画分娩を希望しましたが、こちらの決めた日程で進めてくださり、経産婦なのもあったからか希望日に出産できました。おかげで考えていた通りに家族も動けてよかったです!
無痛分娩は今までに比べると、とてもよかったです!麻酔が効きにくい体質なのか、すぐに麻酔が切れて痛みを我慢することが多々ありましたが「我慢しなくていいですよ」の一言をいただき、頻繁に麻酔の増加をお願いしました。どうしても強い痛みを感じる時もありましたが、助産師さんのサポート、対応のおかげで、ピークの痛みより緩和された状態で出産することができました。人それぞれ分娩方法があり選択肢があるとは思いますが無痛分娩を希望する人にはぜひおすすめしたいです。
〇良かった点
麻酔の力に感動した。なぜ皆、無痛分娩にしないのか…隣の方の叫び声を聞いて、心から疑問に感じた。
〇悪かった点
途中麻酔が効かない1時間があり、これは辛かった…
分娩室がとても乾燥していて、終始のどの痛みがあった。加湿器があるとお産に集中できそう。
〇その他
今回無痛分娩に決めたきっかけは姉の出産でした。赤ちゃんのへその緒が首に巻いていて自然分娩だったら赤ちゃんにとても負担がかかっていただろうと言われたそうです。その話を聞いて、痛みも軽減され、赤ちゃんへの負担も少ない無痛分娩しかない!と思い慈恵病院を選びました。しかし母は自然分娩にこだわり(自分が生むわけではないのに…)いくら説明しても納得はしてくれませんでした。実際は“無痛”とはいえ麻酔が効きにくい時間があり、完全に無痛ではなかったのですが、自然分娩と無痛分娩を半分ずつ味わえたと思っているのでこれはこれでよかったです。2人目があるとすれば、やはり無痛分娩一択です。自然分娩だと心が折れていたと思います。
〇良かった点
内診と子宮口が開いてからの痛みがほとんどなく、落ち着いた出産ができました。初産の際は痛みから、絶叫と大暴れを繰り返し4~5時間の安産だったのにも関わらず、ヘトヘトになった思い出がありました。今回は穏やかな出産だったため、体力の消耗が少なかったです。また、麻酔を入れるための注射が不安でしたが、先生が声をかけながら施術してくださったので不安もなく状況が分かりやすかったです。
〇悪かった点
麻酔が切れるタイミングが分からず、躊躇しているうちに陣痛を感じることが数回ありました。麻酔が効くまでの時間、ほんの数分でしたが陣痛が非常に辛く感じました。痛みは個人差があると思いますが、我慢せず麻酔をすぐ入れてもらうようにすれば、全く痛みのない出産ができたと思います。
〇その他
初産の陣痛が大変苦しくて、もう一度あれを経験しなければならないと思うと不安だったので今回無痛分娩を選択しました。想像以上に痛みが無く、非常に楽な出産ができました。特に経産婦の方はいきみ方が分かっているのでスムーズなお産ができると思います。無痛分娩を選択して本当に良かったです。ありがとうございました。
担当の先生、助産師さん、看護師さん、全ての方が優しく接してくださりとても心強かったです。無痛分娩の処置をした後は全く痛みが無くなり、落ち着いて出産ができました。こどもの誕生をしっかりと見ることができたので感動も大きかったです。次回も絶対無痛分娩にしたいと思うくらい満足なお産ができました。ありがとうございました。
とにかく痛みが無かった。回復が早かったため、赤ちゃんのお世話が楽しく感じられた。蓮田先生や助産師、看護師の方々には本当に感謝の意でいっぱいです。先生が麻酔の処置について丁寧に説明されながら処置をしてくださってとても安心して受けることができました。助産師さん、看護師さん達もとても気を遣ってくれて、何から何まで安心することができました。久しぶりのお産でほとんど初心者な私にとって、こんな有難いことはありませんでした。本当にありがとうございました。
陣痛が始まって、最初の麻酔が入ってからスーッと痛みが消えて無痛分娩のありがたさを感じました。呼吸や気持ちを落ち着かせるための休憩時間にすることができました。しかし、ラスト4時間はとても長く感じ、痛みとの戦いでした。よりお産までの時間を短くするか、麻酔を追加して痛みを和らげるか、自分で決断しなければならない場面が何度かあったのですが、非常に迷いました。結局は痛みを伴わないと産めないのだと痛感しました。しかし後遺症もなく安全に分娩ができたことが何よりありがたかったです。ありがとうございました。
前回(自然分娩)は、陣痛に耐えることに必死で出産中赤ちゃんが下におりてきている感覚や生まれた際の産声等を感じられる余裕もありませんでしたが今回はそういったことも感じながらお産ができた。
〇良かった点
無痛分娩とはいえ、ここぞというときは痛いんだなぁと思いました。けど陣痛の痛さが紛れて、少し気持ちに余裕ができたので、落ち着いて入れたと思います。
〇悪かった点
お産が終わった後、ちょっと意識が遠のきました。
〇その他
最初は無痛分娩を希望していませんでした。自然がいいと思ったのと副作用などを含めて、麻酔が怖かったのでソフロロジーで頑張ろうと思ったのですが、陣痛の痛みが強くて無痛分娩を希望しました。
子宮口が10㎝開いてから赤ちゃんが下りてくるまで時間がかかりました。
初産なのでどのようにすればよいかわからずただただ痛みに耐え、耐えられなくなったら麻酔を追加してもらっていたのですが、だいぶ時間が経過してから、看護師の方に「もう子宮口全開なのでいきんでいいですよ」と言われ「あ、そうなの?」と思い、それからいきんだら、あっさり出てきたので、もうちょっと早くいってほしかったなと思いました。(早く言ってもらえたからといって早く出てきたかわかりませんが…)自分自身のお産について勉強不足なところはありましたが、他にもこの後どうなるのかという説明や、アドバイスがもうちょっと欲しかったなと感じました。
〇良かった点
陣痛が来てからでも処置できることがとても心のお守りになった。私の場合赤ちゃんが下りてくる前に痛みより“いきみたい”が強くなってしまい、前回のお産では2日間いきみ逃がしに耐えた。お陰で産後はトイレの感覚が中々戻らず、2か月ほどトイレに着替えを置いていた。いろいろな恐怖を感じてパニックになりそうな時に処置してもらえて、麻酔が効くと体を休めることができ、リラックスしたからか、お産が進み、あっという間に赤ちゃんが出てきてくれて驚いた。麻酔が効いてもちゃんといきみたいタイミングもわかり安心できた。
〇悪かった点
どの程度麻酔を足せばよいのかわかりにくかった。どこまでの痛みを耐えるべきか悩んだ。
〇その他
無痛分娩を受ける前の不安点はどれも当てはまらず、私にとってはリラックスできる時間が持てたことでお産が進んだのではないかと思った。産後の回復も早く、これからの2人の育児にどう取り組むか、前向きにシュミレーションできた。
激しい運動のあとや強いストレスがかかった時など過呼吸になりやすく、お産の痛みに対しても不安があったので、少しでも痛みを和らげて落ち着いてお産に臨みたいと思い、無痛分娩を希望し、慈恵病院を選びました。妊娠中から無痛のパンフレットを見たり、説明会に参加できたので、安心してお産の日を迎えることができました。
実際に陣痛が来てみると、今まで体験したことのない痛みで、パニックになりそうになりましたが、あと少し頑張ったら麻酔を入れてもらおうと思うことで落ち着けることができました。お産の進みが思っていたより遅かったこともあり体力的にしんどい場面もありましたが、麻酔の効いている間は体を休められて良かったです。無痛分娩に対してはいろいろ意見があるかと思いますが私は無痛分娩を選んで良かったと思います。もしまたこどもを授かることがあったら無痛分娩を選びたいと思います。
先生、助産師さんたちには大変お世話になりました。ありがとうございました。