慈恵病院 無痛分娩

体験談コメント
安心してお願いできた

〇良かった点

出産の瞬間をはっきりと感じることができ、夫に立会いしてもらうのも無痛分娩のおかげで心配することなく、赤ちゃんの誕生を喜ぶことができました。

 

〇悪かった点

進行が遅くなってしまったため、途中で麻酔を使えず、麻酔が効いていた時との差に身体がついていかなかった。

 

〇その他

しっかりと助産師さんが説明を状況ごとにしてくださり、自分も納得したうえで麻酔を調整してもらえたので、今回のお産にとても満足しています。蓮田先生の動画等も沢山見ていたので、麻酔をしてもらうときも本当に安心してお願いでき、大変感謝しています。麻酔が効いているときはびっくりするほど冷静でいられるので、体力も温存できました。本当にありがとうございました。

分娩回数2回目
硬膜外無痛分娩回数1回目
姿勢を気にせず横になることができた

〇良かった点

陣痛はほとんど感じられず、お尻に違和感がある程度でした。麻酔もすぐに効いてくれたし、出産後すぐも麻酔が効いたままで、恥骨や腰痛、足の痛みが軽く姿勢を気にせず横になることができた。

 

〇悪かった点

お産が終わった後、震えが来てちょっと怖かった。背中に注射する際、反射的にビクッとなってしまい、動かないように思っていても難しかった。

分娩回数3回目
硬膜外無痛分娩回数1回目
この程度の痛みでお産を終えることができ、びっくりしました

〇良かった点

破水、陣痛を迎えて前2回の出産の痛みが少しずつ蘇ってきましたが、今回は無痛分娩だから前ほど痛くないはず!と心に余裕を持つことができました。陣痛がある程度強くなるまで、麻酔はまだかなと思っていたのですが、私の場合、すぐに麻酔を入れてもらうことができました。麻酔後は直腸と膣の方は全く感覚が無く、痛みが0でした。本来なら痛い内診を、感覚無しで受けられました。下腹部痛は少しありましたが、全然耐えられる痛みでした。この程度の痛みでお産を終えられるのか疑っていましたが、無事に出産でき、びっくりしました。疲労も全然なかったです。しかも無料なんてありがたいです。無痛分娩にして本当によかったです。

 

〇悪かった点

チューブを入れる時の違和感、軽度の気持ち悪さくらいです。足の痺れもすぐなくなりました。

 

〇その他

夜に私の出産のために病院まで来てくださった、松尾勇児先生、ありがとうございました。本当に少ない痛みで産むことができました。優しく声掛けしてくださった助産師さんの方々にも感謝しています。一昨年の11月に息子を死産し、悲しい思い出の場所でもありましたが、今回は元気に次女を産むことができ、ほっとしています。ありがとうございました。

分娩回数3回目
硬膜外無痛分娩回数1回目
安心して麻酔を受けることができました

〇良かった点

陣痛の痛み(お腹と腰)が楽になった。硬膜外麻酔をするときの痛みにも不安がありましたが、痛みはなく少し違和感があっただけで安心して麻酔を受けることができました。陣痛で心が折れそうになりましたが、スタッフの皆さんや麻酔のお陰で最後まで頑張れました。無痛分娩を選択して本当に良かったです。

 

〇悪かった点

左足に痺れや感覚が無く、しばらく動かしたり歩いたりすることが困難でしたが、数時間後には感覚も戻り、動くことができました。

 

分娩回数3回目
硬膜外無痛分娩回数1回目
体力をあまり使わずにお産に挑めました

〇良かった点

陣痛の辛い痛みが無くなり、体力をあまり使わずにお産に挑めました。

 

〇悪かった点

思ったより背中に注射の痛みが残ったので、産後仰向けで寝るのが難しかったです。

 

〇その他

麻酔が切れそうなタイミングで助産師さんがいつも声をかけてくださったので、とてもありがたかったです。

分娩回数2回目
硬膜外無痛分娩回数1回目
仰向けで寝ることができなかった

 

〇良かった点

自然分娩と比べると陣痛がかなり楽でした。産後も体力が残ってた。コロナ禍で立ち合い出産ができない中、一人での出産ができない中、一人での出産でも不安が無かった。

 

〇悪かった点

針を刺した背中と腰が痛くて仰向けで寝ることができなかった。

分娩回数回目
硬膜外無痛分娩回数回目
耐えることができる痛みだった

〇良かった点

1回目は自然分娩だったからか、薬が効いている間の痛みは全く無く、薬の効果が薄れると痛くはなるけど、耐えることができる痛みで、「痛いです」と伝えるとすぐ薬を入れてくださったので良かったです。産後の回復が早いのはもちろん、分娩中にはリラックスでき、子どもが生まれてくる瞬間をしっかり見る事ができたのが1番良かったです。(1人目の時は痛みがすごく、産まれてくる時をよく見れていなかったので)痛いのがとにかく怖い私でも注射さえ我慢すれば良かったので、無痛分娩にして良かったです。

 

〇悪かった点

背中に針を刺す時に、おしりにビリっとする感じの痛みがあり驚いた。薬が背中に流れてくる感じが分かるので、薬が効いているのも分かるけど、私にはヒヤッとした感じが少し怖かった。

分娩回数2回目
硬膜外無痛分娩回数1回目
病院より
ビリっとする感触は、麻酔チューブを入れたときの痺れだと思われます。一時的なものであれば問題ないですのでご安心ください。
コミュニケーションをしっかりとると手助けしてくださいます

〇良かった点

分娩進行によって痛みの部位が変わりますが、それに合わせて麻酔をしてくださるので痛みは少なかったです。麻酔を注入後痛みが和らぎ、休憩する時間があったので、無駄な力が入ることや精神的不安も軽減されました。余裕があったので「赤ちゃん今ここら辺にいるな」とか「今頑張って出ようとしているな」とか分娩進行が自分でもわかった点が良かったです。

翌日から普通に歩くことができたもの良かったです。

 

〇悪かった点

麻酔がとても効き、足の感覚がほとんど無かったので、分娩が進んでいるのか不安になったり、気持ち悪さなどありました。無痛分娩は主治医制と伺いましたが、里帰りや転院だと先生とあまりお話しする機会が無いので、不安でした。もちろんどなたも素晴らしい先生だと承知していますが、スタッフの方から説明があると決めやすいかなと思いました。

 

〇その他

背中への注射をしたことが無かったので不安でしたが、主治医からの説明があったので問題ありませんでした。どの妊婦さんも麻酔をして分娩となると不安があると思いますが、主治医や助産師さんと体の状況についてコミュニケーションをしっかりとると手助けしてくださるので安心しました。また、そろそろ痛みが強くなる頃にお声掛けくださったり、体勢を頻繁に変えていただき、麻酔の効きを良くしたりと沢山お気遣いいただきありがとうございました。

分娩回数2回目
硬膜外無痛分娩回数1回目
メリット、デメリット、リスクを理解したうえで決断した

〇良かった点

今回立ち合いなしの状況だったので、無痛分娩の選択でお産への不安が軽くなった。陣痛が始まってからも「無痛分娩を選んでいる」ということが心のお守りになって麻酔を入れる前も、痛みをうまく受け流すことができた。麻酔を入れてからは、強い痛みに苦しむことが無かった。落ち着いて陣痛の波を乗り越えることができ、間でしっかり休むこともできた。子宮口全開時に陣痛(特にお腹)が全く痛くなく楽だった。産後2日目くらいから動けるようになり回復の早さを感じた。

 

〇悪かった点

会陰やお尻の痛み、圧迫感が残ったこと(麻酔を追加すると和らいだ)。麻酔の管を背中に入れる処置の間に陣痛が来ても動けず辛かった。足の痺れがあった。

 

〇その他

今回無痛分娩を選ぶことができ、本当に良かったです。コロナ禍ということもありお産の痛みを付き添いなしで乗り越えられるだろうか?と不安に思っていました。昨年、慈恵病院で無痛分娩をしたお母さん方から勧められて、ホームページの動画を拝見し、松尾勇児先生の説明を聞き、メリット、デメリット、リスクを理解したうえで決断したことも安心につながりました。以前1人目を普通分娩で産んだ直後は「お産なんてもう二度とごめんだ」と思いましたが、今回は「あと2~3人なら産めそう!」と思いました!無痛分娩により産前から産後まで心も身体も穏やかでいられました。今回の分娩を支えてくださった先生、助産師さん、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。また妊娠することがあれば“慈恵病院の無痛分娩”で産みたいです。

分娩回数2回目
硬膜外無痛分娩回数1回目
1人で出産に向き合う不安感を軽くすることが出来た

〇良かった点

1人目を通常分娩、2人目を無痛分娩で出産したが、術前での説明で受けた通り、無痛分娩といえどやはりある程度痛みはあった。しかし、通常分娩の時と比べると痛みの程度が強くなる前に麻酔を注入するため随分と痛みが軽減され、体力を温存することが出来たと思う。また、陣痛に伴う痛みや恐怖感が和らぐことで、出産に前向きに取り組むことが出来た。コロナ禍で身近な人の付き添いも困難となりつつありサポートしてくださる医療スタッフがいるが1人で出産に向き合う不安感も軽くすることが出来たと思う。

 

〇悪かった点

麻酔がかかることで下半身がしびれ、感覚が鈍くなり下肢の冷感や体の震えなど起こった。麻酔の効果が弱くなっている時に震えが起きると骨盤周辺に振動が響き、陣痛とは別の痛みが生じた。麻酔により陣痛を感じにくくなったため、いきむタイミングが分からない時があること。

 

分娩回数2回目
硬膜外無痛分娩回数1回目
病院より
冷蔵庫に入った、冷たい麻酔薬を使いますので、麻酔薬注入30分間は、冷たさに神経が反応して体が震えることがあります。
助産師さんと相談しながら麻酔を調整してもらえた

〇良かった点

陣痛の痛みは大分和らいでいたと思います。痛くなってきた部分を助産師さんと相談しながら麻酔を調整してもらえて、少し痛みが和らぐとよし、頑張ろう!と前向きにお産を頑張れました。

 

〇悪かった点

痛いのは痛いですが、前回のお産で1番苦しかった、いきみ逃しが無かったのでとても良かったです。

 

〇その他

無痛分娩をする前のイメージはなんとなくリスクがあるのかな?というイメージでしたが、ホームページの動画でリスクについての対応、予防をしっかりと知ることが出来たので、安心して選択することができました。出産はドキドキするし、不安にもなるけれど、無痛分娩に決めたことはお守りのような感じで、リラックスして臨むことができました。

分娩回数2回目
硬膜外無痛分娩回数1回目
普通分娩の半分以下の痛み

〇良かった点

陣痛の痛みを感じない時間があってとても楽になった。普通分娩の半分以下の痛みで産めたと思う。

分娩回数2回目
硬膜外無痛分娩回数1回目
一気に痛みが楽になった

〇良かった点

一気に痛みが楽になったので赤ちゃんが出てくる時に余裕が持てた。

 

〇悪かった点

思っていたよりギリギリ(子宮口7㎝)まで陣痛に耐える時間あり、長かった。

 

分娩回数1回目
硬膜外無痛分娩回数1回目
楽にお産を乗り切ることが出来ました

〇良かった点

今回は2人目の出産で希望しました。陣痛の痛みに耐えらないくらいの痛さの時に、麻酔を入れていただき、その後は呼吸を整えながらリラックスして陣痛を耐えることが出来ました。また、分娩の時も圧迫感はあるものの痛みはほとんどなかったためスムーズに力を入れることが出来ました。そのおかげか会陰切開や傷もなかったため、産後痛みもなく楽に過ごすことが出来ました。今回無痛分娩をして、痛みが全くないわけではありませんが、精神的にも体の面でも楽になりとてもよかったです。

 

〇悪かった点

悪かった点は無いですが、全く痛みを感じなくなるのではありませんでした。ただ、そのおかげでお産が進みやすかったのではないかと思います。

 

〇その他

今回はコロナのため立ち合いが全くできない中でのお産でした。とても不安で、出産が近づくと怖くなり、泣いてしまうこともありました。ただ、今回無痛分娩にしたことで、精神的にも楽な気持ちでお産に挑むことが出来ました。また、薬に頼るだけではなく、助産師さん、先生の声掛けのお陰で楽にお産を乗り切ることが出来ました。本当にありがとうございました。

分娩回数2回目
硬膜外無痛分娩回数2回目
生理痛くらいの痛みだった

〇良かった点
2人目までは自然分娩だったので、あの陣痛に痛みをまた経験するのか・・・と思うと無痛分娩でよかったと思います。ビックリするくらい、陣痛の軽減があり、本当に生理痛くらいの軽い痛みで、自然分娩の一番痛いであろう時も、無痛分娩にすることで余裕ができました。最後のいきみも、笑顔でゆっくりと赤ちゃんの誕生がみられて感動的でした。自然分娩の時は本当に余裕が無く、疲れ果てていましたが、無痛分娩だと身体の負担も無く、産後の回復が本当に早かったと思います。助産師さんの「痛みはどうですか?薬入れますか?」と声かけも助けになり、「強い薬に変えますね」という気遣いも嬉しかったです。もしもう一度出産をすることがあれば必ず無痛分娩を希望します。

〇その他
「絶対!無痛分娩!」を叶えていただきありがとうございました。そして、予定日通りの出産になり、嬉しかったです。助産師さんが薬を強いものに変える時や痛みが出てきた時に身体をさすってくださったり、アドバイスしていただき感謝しています。余裕があるときにいきむ練習をしていただいて良かったです。本当にありがとうございました。

分娩回数3回目
硬膜外無痛分娩回数1回目
産後がとても楽!!回復が早い!!

〇良かった点

赤ちゃんが出てくる時の痛みがほとんどなく赤ちゃんが出てくる時、気持ち的に余裕があり、しっかり見ることが出来て嬉しかった。産後がとても楽!!回復が早い!!

 

〇悪かった点

どのくらいの痛みから麻酔を入れていいのか判断が難しかった。

 

〇その他

10年ぶりの出産で、体力が持つか不安でしたが、産後が本当に楽だったので無痛分娩を選択して良かったと思いました。赤ちゃんにもしっかり向きあえました。先生、助産師さん、他のスタッフの皆様のおかげでゆっくりと入院生活を送ることができました。ありがとうございました。

分娩回数4回目
硬膜外無痛分娩回数1回目
無痛分娩ではあったものの、痛いことが多かった

〇良かった点

出産時の痛みが少なく、赤ちゃんに会える嬉しさだけで産まれてきた我が子と対面できたこと(上の2人の子どものときは、嬉しさもあったが、やっと終わったという気持ちが混ざっていたため)

 

〇悪かった点

計画無痛分娩だったので、仕方のないことではあるのですが、麻酔が入る前に破水などが行われたため、無痛分娩ではあったものの、痛いことが多かった。麻酔投入後10分くらいで効いてくると言われたが、効きが悪い部分があり、痛みが少なくなるまでに時間がかかってしまったのは少し残念でした。

 

〇その他

悪かった点があったのも事実ですが、こちらからの要望に合わせてそのまま出産に進めていただき、そのうちに麻酔の効果も出てきて、出産そのものは痛みも少なく時間的にも早く生まれてくれたことを嬉しく思います。

分娩回数3回目
硬膜外無痛分娩回数1回目
病院より
担当医からのコメント 「年内に出産したい」という強いご希望で分娩誘発を行いましたが、陣痛促進剤の反応が悪く、可能な限りの方法でお産を促しましたがなかなか進みませんでした。このままだとご本人が希望する出産日に間に合いませんでした。内診時に破水し、その後は順調に進行しましたので、結果的にはご希望に添える形で出産されましたが、特殊なケースです。
恐怖感無く分娩が経過した

〇良かった点

陣痛の痛みがほぼ無く、産後の処置時の痛みも無いので恐怖感も無かった。赤ちゃんが誕生した瞬間、様々なことに思いを巡らすことができ、感動に浸ることができた。産後の回復が明らかに早く、人によると思うが裂傷も無かった。

 

〇悪かった点

本陣痛に至っていない時点でチューブを入れたので、その後背中に留置したままの入院生活が辛かった。食事がとれないのが辛い。

 

〇その他

導入のタイミングや、子宮口の開き確認のタイミング等、麻酔が効いているときに合わせて行っていただいたので、恐怖感無く分娩が経過した。促進剤を使いながらの分娩で麻酔を使うことで陣痛が弱まるのではないか?という不安で、最初は痛みを我慢していたが、助産師さんが状況を見てしっかりアドバイスをくれ「痛みはもうあまり我慢しなくて麻酔を使っても大丈夫ですよ」と言ってくれたのでとても安心できました。助産師さんの的確な判断、気遣いにとても助けられました。ありがとうございました。

分娩回数3回目
硬膜外無痛分娩回数1回目
穏かに赤ちゃんを見守ることが出来た

〇良かった点

すぐに陣痛の痛みが引いて落ち着くことが出来ました。産んだ後もぐったりと疲れることなく穏かに赤ちゃんを見守ることが出来ました。

 

〇悪かった点

身体が震えましたが、しばらくすると止まりました。

 

〇その他

陣痛が来てから無痛分娩を希望しましたが、すぐに対応していただき本当にありがとうございました。

分娩回数3回目
硬膜外無痛分娩回数1回目
感動しました

〇良かった点

私の場合、麻酔の効きがよく、ものすごく楽に産むことができました。合間にウトウトしたり、家族と連絡をとったりすることができ、赤ちゃんが出てくるところものんびり眺めていられるほどでした。こんなにも痛みが無く産めるなんて、感動しました。産後の処置も感覚がないまま終わったので良かったです。

 

〇悪かった点

麻酔チューブを入れる時痛かったのといきむのが難しかったくらいです。

 

〇その他

先生も助産師の皆さんもとても優しく、安心して出産できました。ありがとうございました。

 

分娩回数3回目
硬膜外無痛分娩回数1回目